2014年1月11日土曜日

【人の目を気にしてみる】

 

『 どうすればその建物を多くの人に使ってもらえるか、その方法を調査し、設計図に落とし込むのです。 地形や地質、人口や交通量などを綿密に調査・分析したうえで、そこから判明したデータを元に“線”を使って生活環境や人の流れをビジュアル化するのです。そうすることで、建物のデザインが周辺環境に自然と溶け込むのです。』
ザハ・ハディト


今日の朝『王様のブランチ』という番組で、
どなたかの小説が紹介されていました。
題名忘れちゃいましたが(^^;


その小説の主人公はかなり自意識過剰で、
人の目を極度に気にする性格だそうで、
その性格ゆえに
ドラマチックな展開が次々と起こるとの説明でした。
 

 私もある時期から、
あえて人の目を気にして生きてみることにしました。
「人の目なんか一々気にしてっからダメなんだよ」
と友人と意見が割れてケンカした記憶がありますが(笑)

 しかし私の考えは間違っていなかったと今は思います。

 私たちは他人の評価の中で関係性を築きます。
相手がどう自分を見るかで、
相手が私にどうアクションを起こすかを決めるわけです。
それは私のアクションに対するリアクションとも言えます。
そして、アクションとは行動のことですから、
どんな服を着るか、
どんなトーンで話をするか、
どんな姿勢で歩くかなどの全てが
相手からのレスポンスを決める要素だ
ということに気付きました。

 それ以来私は服のセンスも一新し、
話し方も研究、
メガネからコンタクトにして、
今までやったことのないカラーリングやパーマで髪型も変え、
考え方や発想の回路まで
ほとんど全てを変えてきました。
するとやはり周囲からの評価が目に見えて変わってきたのです。

 「人は自分のことを見ていないようで、
 実は見ているのではないか」
 
 
という私の仮説はこうして証明されました。
して、そのことが今のビジネスにも活かされ始めています

 評価は自分ではなく
他人がするものだと考え方を切り替えたことで、
私の視点はガラッと変わり
行動を変える時の基準になりました。

 人は結構見ています。
他人の目をあえて気にしてみると
何かを変えるきっかけを得られるかも知れませんよ(^^)

 

Related Posts:

  • 面白いことがどんどん起きてます! ちょいちょい!キティちゃん!危ないばい! あのキティちゃんがバスの上で刺激を楽しんでいました。 思わず激写です。 ピケティの新・資本論が思いのほか議論を呼んでいますね。 東洋経済、週刊ダイヤモンド、エコノミストなどこぞって記事に… Read More
  • カオスは大事なチャンスです ケーキとカオス この2日間ずっとカオス状態でした。 ずっと返事待ちだった件がだいぶ引き延ばされた上にNOだったんでイラついていたのです。 数か月に1度くるスーパーネガティブモードでした。 でも、偶然出くわした姉貴にケーキおご… Read More
  • 成長には勉強あるのみ! 良い時代ですね。 本が無料で読めちゃうなんて。 宇土での生活が3日ほど過ぎました。 なかなか寝付けずモヤモヤしてましたが、ようやく昨日寝れました。 すっごい夢見ましたけどw 今の自分の中では今一度コンサルティングとビジネスモ… Read More
  • 大器晩成とか、そんな悠長なこと言ってらんないでしょ 最近ピリッピリしてます。 なんかすごく焦ってるんです。 極端なんですよね~ 今までのんびりしてたのに、本気出し始めると{{{p(●`□´●)q}}}てなります。 大器晩成とか悠長なこと言ってられません。 この1年が勝負なんです。 … Read More
  • 斬新すぎる発想に学ぶことと自由の意味 うおほーい 思わず変な声が出ちゃいました。 ご飯を食べてに行って帰ってきた生徒さん。 ふと気付くと机に赤ちゃんがいてびっくり(汗) 「おいおい、何これ(汗)」と聞くと、 「人に見られて方が集中できるんですよ~」とのこと。 発想が… Read More

0 コメント:

コメントを投稿