2014年1月7日火曜日

【Today's NEWS】恋愛バレ、総選挙敗北、指原はHKT辞める!? 「よく当たる」栗原類タロット占い結果に戦慄

 

『絶対的な価値の基準はあくまでも、あなた自身の中にある。まずは、そのことをあなたの脳内に書き込み直す必要があります。』
苫米地英人

201416 17:57 (J-CASTニュース)
「暗すぎるイケメンモデル」としておなじみの栗原類さん(19)だが、タロット占いもよく当たると評判だ。そんな栗原さんが、HKT48の指原莉乃さんについて「2014年はヤバい1年になりそう」と占った。13年はAKBの峯岸みなみさんのスキャンダル発覚を的中させたため、今回も「その通りになるのでは」と注目が集まっている。

栗原さんが指原さんを占ったのは、1415日放送の「笑っていいとも!増刊号」(フジテレビ系)のコーナー「タロット類の館」でのことだ。指原さんが相談のため館に入ってきたのだが、占われる前から「占ってほしいけど怖いんですよね。すごいんですよね?的中率が」と怖気づいている様子だった。

相談内容は「2014年も総選挙1位行きたい。できればもっと多くのテレビに出たい」とのことだったが、上半期の運勢を見るために6枚のカードを並べた栗原さんは、「…ヤバい1年になりそうです」と忠告した。

栗原さんは13120日放送の「笑っていいとも!増刊号」でも、峯岸みなみさんが小嶋陽菜さん、高橋みなみさんとのユニット「ノースリーブス」として出演した際、「1月は停滞。私生活でちょっとした火遊びをする。小嶋さんと高橋さんも止められないようなことになる」と占っていた。これを裏付けるように、131日発売の「週刊文春」で「お泊まり愛」が報じられ、峯岸さんは研究生に降格。自ら頭を丸めて謝罪する動画が国内外で物議を醸した。

 この騒動がきっかけで「栗原類の占いが当たりすぎる」と話題になったため、今回の指原さんの占いも「当たるのではないか」と心配するファンが少なくないようだ。ネット上では「さっしー大丈夫かな?」「給料は上がらない総選挙で敗北HKT卒業かよ・・・」「莉乃ちゃん気を付けてー 今年の運勢あまりよろしくない上、男絡みとかマジ気を付けてー」など、危惧の書き込みがみられる。

 一方、指原さんはこれまで番組の企画などで悪い運勢が出ても、ふたを開けてみれば絶好調の1年だったということも多く、一部のファンの間では「占いクラッシャー」とも呼ばれている。「占いの斜め上を行く活躍を期待して…一ファンとして今年も応援するしか!」「俺らが無理やり1位にすればいいんじゃ」と気合を入れるファンもいるようだ。

【安東の視点】


 たまにはこういうホッコリしたネタも(笑)今年もおみくじを引いてきた。私の今年の運勢は最強(笑)こういう良いことは信じたくなるものだw
 

自分の運命を知りたがるのは人間としての性(さが)である。占いという理屈も根拠もない精神世界のお告げに関して、なぜか私たちは信じてしまいたくなる。類さんの占いも、その通りのことが起こって初めて神秘性を帯びた。しかし未来を言い当てるなんて本当にできるのだろうか?


科学者の中には、宇宙が生まれた瞬間から全ては決まっているのだと言う方もいる。しかし実際には無限個の変数条件が織りなす無限通りの選択肢の1つを生きているのではないだろうか。
 
 
先日はセミナーで「セレンディピティ」の話をした。運命を信じること、自分を信じること、自分に起きた全てのことを受け入れることの重要性を指摘し、説明したものだ。月並みの「運命は自分が切り拓く」ではなく、自分の望む未来を決めてから、今を生きようというメッセージである。運命は占い師に教えてもらうのではなく、あくまで自分で決めてしまうのが良いものを引き寄せるポイントだ。


 
 

Related Posts:

  • これからの“記憶”の話をしよう   「何でも未知のものは過大もしくは過小に評価しがちです。 しかし、実際にそれを知り、経験することによって、 地に足のついた評価が下せるようになってきます。」 佐々木紀彦 当面、勉強をしていく上で絶対に知りたいこと、そ… Read More
  • 見えないストッパーの壊し方 『「好き嫌い」の脳である扁桃核は、条件付けでいともあっさり変わってしまうのです。普通の人間は自分の扁桃核によって、 「成功できない」ように仕組まれています。ブレイントレーニングが必要なのはそのためです。意識的に扁桃核のデータを変えて、… Read More
  • 脳はなぜ覚えてくれないのか   「悩むより、むしろどうやって問題を解決するかを考える。その努力の結果、私は悩まない人間になったのです。」                                 大前研一 【記憶】というのも、脳の仕事の一つ… Read More
  • 付加価値勉強法   『「やればできる」??違う!「できるようにやれ」』 安東正治 学習塾の準備が着々と進んでいます。 スタッフの募集を今週で締め切ることになりました。 ありがたいことに、 医学部生スタッフが15人もご応募下さったので、 … Read More
  • WWDC 2013 『アップルのブランド価値とは一体何だろうか。 「アップルとは? 」と聞かれて、ジョブズはこう答えている。「既成概念を超えて思考できる人々のことだ。コンピュータによって世界を変えたい人々、単に仕事こなす人じゃなく、コ… Read More

0 コメント:

コメントを投稿