2013年6月13日木曜日

セルフ・イノベーションの継続


“You should innovate yourself everyday, even if it's quite small.”
『それがたとえほんの小さなものであっても、キミは毎日自分を変革していくべきです。』
安東正治



成績を伸ばしたい、将来成功したい、
そういった願望を実現するためには
マインドそのものを変えれば良い。
これは今までもお話してきたことです。


マインドを変えるために最も手っ取り早く、
かつ確実に成果に結び付く方法は
「環境」を変えること。
「環境」とは周囲の様々な条件のことで、
それは服装だったり話し方だったり、
住環境や食べるもの、
それこそ付き合う人間までも含めたものです。


さて、仮にキミが成績を伸ばしたいと思ったとしても、
「勉強ができる自分」だけを
ピンポイントに引き出すことは実はできません。
必ずその自分にくっついてる別の自分も
併せて引き出されてしまいます。


これは「ゲシュタルト」という概念や
「自分とは何か」といった哲学的な観念も関係してくるので
その部分は詳しくお話しませんが、
とりあえずここで分かっていただきたいのは
「勉強ができる自分」になるためには
「勉強以外もできる自分」が必要だ
ということです。
要は、

勉強だけしてても成績は伸びないよ!
ということ。


成績が良い学生ほど
部活を2つも3つも掛け持ちしたり
課外活動に積極的に参加したりとアクティブですよね。

彼らは本能的に分かっているのかも知れません。


つまり、成績を伸ばしたければ、
勉強ができる自分になる必要があるのですが、
そういう自分になるためには、
勉強以外もできる自分になる必要があり、
さらにそうなるための環境変化が要る、
ということです。


問題は環境変化は一朝一夕にはできないということ。
環境を変えることは相当な労力を要する作業です。
そこで、なるべくそういう労力も少なく済ませるために、
少しずつでいいから
何かしらの変化を自分に起こし続けなくてはなりません。
それも毎日!


大変なように聞こえますが
ものは考えようで、
昨日できなかった何かが
できるようになればいいということなんです。
小さなことで十分。
それも1つのことがその時継続できなくても構いません。
3日坊主でいいんです。
何かしらに毎日取り組む姿勢だけを
ひたすら継続させてください。
あとは成果を待つだけです。


さぁ、それでは早速自分をイノヴェートしてみましょう!

明日キミはどう変わっているでしょうか?

 
 

Related Posts:

  • 自分を信じるな 自分を信じると書いて「自信」となるわけですが、 私は「自分を信じること」と「自信を持つこと」は 全く別のことだと考えています。 例えば昨日の生徒対応でこんなことがありました。 ある受験生の話なのですが、 10月末のセンター模試… Read More
  • 努力をしていない人間が多すぎる 今日は色々不愉快な思いを爆発させています。 読まれた際の不快感に関しては自己責任でお願いします。 本当に昨日からむかついてます。 努力しない人が多すぎる。 そのくせ偉そうに持論を振りかざす。 クオリティが違うと意見が相容れないから… Read More
  • 教育現場での人件費削減方針 本日こういったニュースが流れました。 「先生1.8万人減らせる」 財務省が「機械的に」試算 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141023-00000013-asahi-pol … Read More
  • 財務省と文科省のどんぐり抗争 小中教員1万4000人削減求める 財政制度審 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2804D_Y3A021C1CR8000/ 本日このようなニュースが報道されました。 35人学級か40人学級か… Read More
  • ヘイトスピーチについての考察 先日10月20日、 在日朝鮮人へのヘイトスピーチが酷いことを受けて、 橋下市長は在特会の桜井会長と対談を行いました。 そういうこともあってなのか、 昨日の記事にこのようなものが。 今国会中に法案提出される「ヘイトスピーチ規制法… Read More

0 コメント:

コメントを投稿