2013年6月7日金曜日

付加価値勉強法

 
『「やればできる」??違う!「できるようにやれ」』
安東正治


学習塾の準備が着々と進んでいます。
スタッフの募集を今週で締め切ることになりました。
ありがたいことに、
医学部生スタッフが15人もご応募下さったので、
もう万全な体制が築けると判断したからです。


周囲の方からアドバイスをいただき、
価格のバリエーションも幅を持たせました。
なんと月謝¥10000~受講できるようにしたのです☆


最高の環境でも
ごく一部の方にしかご利用いただけないのはおかしい。
私は子どもたちのための学習塾を創りたかったので、
今回は斬新なアイデアを数多く取り入れてみました^^


はい、宣伝はここまでww
本題に入りましょう☆


さて、私は最近こんな本を読んでいます。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%88%A6%E7%95%A5-%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%81%93-%E5%A4%A7%E5%89%8D%E7%A0%94%E4%B8%80/dp/4093798397


大前研一さんの本は以前から読ませていただいていますが、
今回この学習塾の立ち上げに関して
大きな感銘を受けた本の1冊がこの本です。


ここで語られているのは国家論ですから、
ちょっと話が大きすぎると感じられるかも知れませんが、
国であろうが塾であろうが
何か大きな“価値”を動かすという点では同じです。
手法が違えど思考法は大きく違いません。
もちろん、自分のプロジェクトの大きさに
リサイジング(思考の規模を調整する)する必要はありますが、
学ぶことはとても多い。


タイトルにも挙げましたが、
「付加価値」というのは今後キミたちにとっても
間違いなく大きなテーマになります。
ここ20年ほどはおそらく
付加価値を提供できる人間が
一番求められる時代になるからです。


勉強勉強と躍起になって5教科の知識を
一生懸命身につけても
この発想のない人は周囲から必要とされません。
ただでさえ単純労働やルーティーン的知識労働に限らず、
多くの仕事がロボットに置き換えられていく時代です。
“人間としての”武器を
最大限に活用していく考え方が必要になります。
それが「付加価値」なのです。


そして、今回のこの塾の運営に関しても
付加価値を数多く取り入れました。
それは
・全員スタッフが勉強のプロであること
・価格帯が幅広く、誰もが利用できる環境であること
・外部の方の全面協力を得て人的ネットワークによる貴重な機会や出会いがあること
だけではありません。


たとえば、一番上の写真はアロマエキスです。
人間は進化の過程で嗅覚を大いに発達させてきました。
時には聴覚や視覚以上に脳を刺激します。
そして今回この嗅覚を最大限活用するために取り入れたのが
アロマエキスでした。


今回選んだのはローズマリーとレモン。
ローズマリーは集中力を促してくれる香りです。
しかし、子どもたちはまだ嗅覚が発達途中で
アロマの香りを「イイ香り」だと感じることができません。
そこでレモンを配合して
効果を維持しつつ香りを緩和しているのです。


言葉で「集中しなさい」と言われると
ホメオスタシスの影響であまり効果がありませんが、
人間として持っている本来の生物学的な機能を利用すれば
なんの負担もなく「集中状態」を実現できてしまうんです。


同じように、勉強にも5教科の知識以上の
付加価値が求められ始めました。
だから問題の出題傾向が少しずつ変わってきたのです。
この変化に取り残されないためにも、
「付加価値」という発想
是非頭に置いておいていただきたいと思います☆

Related Posts:

  • 自分のままではいけない 「『話す目的を達成できる話し方』が『いい話し方』であり、それができる人が『話し上手』だということです。」 苫米地英人 とすると、これを勉強に置き換えれば、 『勉強する目的を達成できる勉強の仕方』が 『いい勉強の仕方』であり、 … Read More
  • 因果 in 仏教   『人はよく学ぶべきである。    しかし、受け身で習うという姿勢をとってはならない。』                               ユダヤの格言 仏教の言葉に「因果」という言葉があります。 もっと詳しく… Read More
  • “安定”なんて逃げ場所は探すな! 「勝ち組の企業はみな 『付加価値を生まない時間を取り除く』組織能力を持っていることが判明した。」 御立尚資 この組織能力自体を国が持っているのだろうか、 という点がとても疑問(汗) 先日、「公務員は果たして安定なんだろうか??… Read More
  • 環境を変えれば違う自分になれる 『前進の辛さから解放されるには、ゴールまで前進するしかない』安東正治 先日生徒から指摘されました。 最近映画とか漫画ばっかりだって(汗) なので今日はちょっと真面目に書いてみますww いや、いつも超・真面目ですよ?? さて、… Read More
  • 努力が実らない理由 「今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。」 ハーバード大学図書館の教訓 根性論というのがあります。 あまり論理的ではない、勢いだけの理論。 頑張れば夢は叶う、信じれば夢は叶う、 そういったプロセス抜きの… Read More

0 コメント:

コメントを投稿