2013年6月23日日曜日

万有引力で成功を引き寄せろ!


『目の前には手も触れられていない真理の大海原が横たわっている。だが、私はその浜辺で貝殻を拾い集めているに過ぎない。』
アイザック・ニュートン


万有引力というものをご存知でしょうか。
これはかの古典力学の祖アイザック・ニュートンが発見した
森羅万象に生きる自然法則の1つです。


問題は、万有引力の法則を示す式の中の
m1 、m2という2つの数字。
これは質量を意味します。
文字通り「質の量」と考えると、
問題は「質とは何か」ということになります。


ちなみに物理学的に「質量」を定義してみると
動かし難さから定義される慣性質量(inertial mass)と、
万有引力による重さの度合いとして定義される
重力質量(gravitational mass)
の二種類の定義があります。
何やら小難しいですが、
これらは今では同じと考えて良いそうです。


さらに言えば
質量はエネルギーに変換されることが、
相対性理論によって証明されています。
この「質量はエネルギーに変換される」辺りに
何か面白そうなものがある予感しませんか??(笑)


そもそも知識としてこれを習うのは高校生になってからで、
それも物理学として習うので、
なかなか応用が効かないと思われていますが、
もったいない!
そんなことは決してなくって、
実はこの法則は「成功法則」とも言える
重要なポイントを秘めているのです!


この万有引力というものの定義をよく読んでみると、
おもしろいことが分かります。
それは
万物に周囲のものと互いに及ぼし合う力がある」
という件(くだり)です。


「万物」というのはすべてのものという意味です。
つまりそれは「物体であるもの全て」ということになります。
もったいぶらずに言わせてもらえば、
私たち一人ひとりの人間もまたある種物体で、
万有引力の法則の中で生きているわけだから、
互いに及ぼし合う力を持っていることになるということです。


人間も、周囲のモノと影響を及ぼし合って生きている。


これをさらに突き詰めて考えていくと、
万有引力というのは、
その物体の持つ「性質」に依存することに着目すべきでしょう。
どんなものを引き寄せるかは、
その物体がどんな性質を持っているか帯びているかが
大きく影響しているのです。


つまり、私たちがどんな性質を帯びた人間か
ということが、
日頃何を引き寄せるかを決定づけている
ということになります。


すると「どんなものを引き寄せたいのか」によって、
自分の性質を変えていきさえすれば、
希望のものが引き寄せられるのではないか
と仮説を立てることができます。


さて、キミの引き寄せたいものはヒトですか?
お金ですか?
それとも情報でしょうか?


引き寄せたいものの性質に合わせて、
自分を性質変化させてみましょう!
ホントに、すごいことが起こり始めますから!!!!☆

Related Posts:

  • 創造的自己懐疑を取り入れるちょっと難しく聞こえますが、 これは「自己懐疑のススメ」と思って下さい。 哲学において自己懐疑で有名なのは デカルトの『方法序説』でしょう。 どんなに周囲のものを疑っても それらを疑う自分自身だけは どうしても疑いきれないという話です。… Read More
  • 【番外編】10次元の世界とは この本が出版されたのは2004年です。 もし当時の私がこの本に出会っていたら、 もしかしたら科学の道に進んでいたかも知れません。 人生を変えるインパクトのある1冊でした。 これまで科学はマクロとミクロの 2つの枠組みが別々に進歩… Read More
  • 息づかいが聞こえますか?今日は歴史の話をします。 最近エグスプロージョンという2人組が 歴史上の出来事をダンスと歌で 覚えよう的なネタをしているのを 動画で発見しました。 私が観たのは「本能寺の変」ネタです。 ただ、実際記憶に残るのは 「本能寺の変♪本能寺… Read More
  • 仏教もビジネス!?週末の朝になんというタイトル(汗) しかし頭に思いついたネタを その日のうちに発信したいので どうかお許し下さい。 というか、仏教やビジネスとは 勉強の根幹というか 勉強の先に確実にあるものですので、 発想として持っておく必要は あると… Read More
  • 大事なのは「外」の世界塾をやめれば成績アップ! と謳っていながら、 なかなか外看板を変えられない私です。 まだ「新しい学習塾ブレイクスルー・アカデミー」 となっていました。 すみません(汗) どんなに教室の中が立派でも 外にさらされている看板が 魅力のないも… Read More

0 コメント:

コメントを投稿