2014年11月19日水曜日

人間が人間でなくなる時代の「学ぶ意味」とは



勉強する意味っていうのを何となく考えてみました。
今抱いている持論とは別の視点での「意味」です。


私が生きているうちにはないでしょうが、
そのうち人間とコンピュータの線引きが
曖昧になるんだろうなと思います。
どこかで人間のコンピュータ化や、
コンピュータの人間化が生じるからです。


今とある研究で、チップを脳に埋め込み、
記憶すらコンピュータに代替させようという試みがあります。
そうでなくても、
医者や弁護士、介護士や教師といったものが
コンピュータに置き換えられる時代が来るでしょう。


義手、義足から始まりiPS細胞による再生された臓器ができて、
どんどん技術が進歩して身体のあらゆる部位が
欠損補てんし得る状態となり、
人間は性交せずに子どもを創れるようになって、
色々な価値観を変容させていくことでしょう。


ちょっと考え過ぎですが、
こんな時代の急速な変革の中で
果たして「何かを覚えている」ということが
今後どんな意味を持ち続けるのだろうかと考えた時、
学校や塾というのは
どう変わっていくべきなのだろうかと思ったのです。


仕事の能力と学歴が直結しなくなったという現実が
「勉強しなくても仕事ができる」という誤解を生んでいるように、
多くの人が勉強する意味を見失いやすい時代です。
今の子どもたちが大人になる頃には
今学んでいることが活かせる時代ではなくなってしまうなら、
一体何のために子どもたちは学ぶのでしょうか。


文部科学省は
これまでの流れをベースに改革を進めようとしますが、
本来は変わりゆく先を見据えて準備せねばならないはずです。
20年後がどうなるのか。
それが改革のスタート地点でなければなりません。


私たち人間が学び続ける意味がどこにあるのか。
いや、この先の未来のどこに意味が生まれる可能性があるのかを
予測、検証し続けなければならないと感じました。

0 コメント:

コメントを投稿