ホームページの移管作業が順調に行き詰ってますww
いや~難しい。
とりあえずこんな本を買ってみました。
それにしてもおかしいな~
俺工学部の情報画像工学科っていう、もろプログラミングとか習う学科卒業してるんだけどな~
変だな~
でも、これができないと次に行けないんです。
やるしかありません。
大河ドラマに『利家とまつ 加賀百万石物語』というのがありました。
唐沢寿明さんと松嶋菜々子さんが主演を務めた作品です。
その中で菅原文太さん演じる前田利春がこう言ったことがあります。
「男は、負けたら死ぬのだ」
時は戦国時代ですから、文字通り「負け」は死を意味します。
かくして今は現代。
失敗が死に直結しない時代です。
失敗しても死なない。
ただ、起業家である私からすれば、結構このセリフ「男は、負けたら死ぬのだ」が心に刺さるんです。
確かに私は、今の事業で失敗したら終わりです。
勿論死にはしませんが、その事業は終わるんです。
企業が、事業が死ぬ。
その死を乗り越えるには相当な努力が要るでしょう。
だからというわけではありませんが、その“相当な努力”を先にやって死なせないようにしようと思うのです。
人って不思議なことに、自分がその目の前の何かに真剣なのかどうか、意外と自分でもハッキリしないものです。
自分は必至に頑張っているんだと思い込んでいる人もいる。
実は必死になっている人ほど結果を気にしないと思います。
結果を気にする余裕がないというか、そっちに気を割く分を目の前のことにコミットする方に振り向けているんです。
結果なんて気にしたって意味がないからでしょう。
100%で目の前のことだけをこなそうという状態です。
結果が気になって不安になってる人は、大抵本気さが足りない。
自分はこんな考え方しかできないんです。
私ってもともとネガティブで。
自分、不器用ですから。
こうして人は自分を規定します。
ある枠にはめて、多かれ少なかれ思考停止をして生きるんです。
考え続けることってめちゃくちゃ疲れますから、誰だってしたくない。
あ~面倒くさい、と思って手の届く答えをパッと掴んで考えることをそこでやめてしまうのです。
でも、どうなんでしょうか。
本気になった人って、自分がああだからこうだからと言って、自分の目標達成を諦めてしまえるんでしょうか。
違うでしょう。
自分超えなきゃ目標達成できないなら、やっぱり自分を超えなきゃならないんです。
それしかない。
選択肢はありません。
考えたくなくても考えなくちゃいけない。
どんなに逃げたくても逃げちゃいけない。
どんなに眠たくても起きなきゃいけないんだよ俺!
はい、結局自分でしたf^...
2015年2月28日土曜日
2015年2月27日金曜日
勉強したら実践で血肉に変える!
.jpg)
今日はかなり人生を揺るがす1日になりました。
今日は午前中からお時間をいただき、株式会社ヴィネットの村嶋先生とお話する機会を得ました。
いつもお世話になっている菊池先生からお声掛けいただいて実現した再会でした。
先日から教育の遠隔指導システムの件でご相談させていただいており、今日はその延長で、今後のヴィジョンも含めたお話をさせていただくことがができました。
それにしても世の中には便利なものがどんどん生まれてまね~
さすがgoogleと思えるものまで(汗)
今後ちょっとこれを勉強して活用したいと思います。
それから、お昼からはチームラボの金元さんという方にWebコンサルをしていただきました。
ただ、現時点で私の方で結構色々手を尽くしていたため、お勧めしようと思ってらっしゃったことを既に着手済みになっていたらしく、そちらの方ではご協力できない形になってしまいました。
わざわざ来ていただいたのに仕事をお願いできず申し訳なかったのですが、何か他の分野でコラボできないかという方向で色々歓談。
金元さんとお話する中で、まだ面識はないのですが、チームラボの猪子社長ってすごい変わった人だなぁという印象を持ちました。
「雲に画を描く」なんて発想を実現する行動力と豊富な創造力。
不可能を可能に変えるイノベーター。
ん~憧れます。
その後クリーニングを取りに行った先で、中高の同級生のお母さんにも色々お話をお聞かせいただいて、勉強になったりしました。
この辺はプライベートなんてはしょりますw
とにかく今日は多くの方に貴重なアイデアをいただけた本当に充実した1日でした。
伺った話は今日のうちに早速実践し、自分の血肉にせねばと思いました。
勉強→実践→勉強→実践!
うん、今日は熱いです!^...
2015年2月25日水曜日
自分よりも、もっと上の自分!
ワクワクが止まらない
来ました!
ついに走行距離10000km!
まだ10000km??
とにかくキリが良いw
昨日今日と熊本市内うろうろしています。
新しい体制に向けてオフィスの模様替えを考えており、今ある家具も入れ替えようと思っているので、新しいものを探し回っているんです。
今日はちなみにレイアウトを変えて、一時期やめていたBGMをかけて雰囲気を一新☆
気持ちいいです!
本日と明日、うちの生徒さんも含めて大学受験の二次試験を受けています。
子どもたちにとっては人生を左右するほどのイベントです。
受験の結果が人生を規定するように思えてしまう年頃には、本当に重要な日になる...
2015年2月23日月曜日
いつを節目にするかは自分で決める
境目
新婚生活に入って、宇土の境目町というところに移りました。
宇土もまた「宇宙」と「土地(地球)」の境目みたいなネーミングですし、自分にとっても時代にとっても2015年というのは境目みたいな時期なので、何か運命めいたものを感じます。
先日と打って変わって今日はかなりビンビンに燃えています。
脱皮した感じです。
受験生もいよいよ明後日本試験を迎えます。
高校生はもう少し先ですが、3月中旬には一区切りです。
現在オフィスの方をゼロベースで模様替えしようと画策中です。
自習室事業も本格的に始めますので、要らないものなど処分しつつ、生徒と一般の方々が共有に困らない環境を実現すべく模索中です。
この場所から、本当に向上心のある方々が育っていっていただけるのが私の楽しみですので、自身がそういう方々を引き寄せられられるよう一層のブラッシュアップが必要だと認識しました。
写真は全然関係なさそうですが、以前留学したアルバータ州産のはちみつで、奥さんが買ってきてくれてました^...
2015年2月20日金曜日
カオスは大事なチャンスです

ケーキとカオス
この2日間ずっとカオス状態でした。
ずっと返事待ちだった件がだいぶ引き延ばされた上にNOだったんでイラついていたのです。
数か月に1度くるスーパーネガティブモードでした。
でも、偶然出くわした姉貴にケーキおごってもらって愚痴聞いてもらったら結構スッキリしましたw
我ながら単純ww
でもまぁ、イラついたり落ち込んだりしたら、とりあえず甘いもの食べて“誰か”に吐きだすことって大事だなと改めて思った次第です。
書きだしたりしてスッキリする部分もありますが、聴いてもらうことってどうやら違う癒しになるようです。
溜めこんでばかりいても身体に良くないですし。
基本...
2015年2月14日土曜日
斬新すぎる発想に学ぶことと自由の意味
うおほーい
思わず変な声が出ちゃいました。
ご飯を食べてに行って帰ってきた生徒さん。
ふと気付くと机に赤ちゃんがいてびっくり(汗)
「おいおい、何これ(汗)」と聞くと、
「人に見られて方が集中できるんですよ~」とのこと。
発想が斬新すぎですからf^ ^;
とりあえず様子見です。
たぶん学校や他の塾ならソッコーでアウト。
下手をすると「勉強に必要ないもん持って来るな!」と叱られるかも知れません。
でも、それは教育ではなくて支配ですよね。
意味が分からないからダメ、勉強に関係ないからダメ。
そんなマニュアルで対応してたら子どもたちは育ちません。
というか、生徒さんたちが一人一...
2015年2月13日金曜日
面白いことがどんどん起きてます!
ちょいちょい!キティちゃん!危ないばい!
あのキティちゃんがバスの上で刺激を楽しんでいました。
思わず激写です。
ピケティの新・資本論が思いのほか議論を呼んでいますね。
東洋経済、週刊ダイヤモンド、エコノミストなどこぞって記事にしています。
今話題の格差に関するデータ分析で、ここまで注目されるのも珍しいので、今週から来週にかけての読書リストに入れてみました。
それから、TSUの終焉w
これが本当なら予想通り過ぎです(苦笑)
ビジネスモデル的に完全に無理のある構造でしたから、私は途中で放置になってしまいましたf^ ^;
やっぱりFBはゆるがず。
ただ、なぜFBがゆるがなかったの...
2015年2月12日木曜日
成長には勉強あるのみ!
良い時代ですね。
本が無料で読めちゃうなんて。
宇土での生活が3日ほど過ぎました。
なかなか寝付けずモヤモヤしてましたが、ようやく昨日寝れました。
すっごい夢見ましたけどw
今の自分の中では今一度コンサルティングとビジネスモデルの勉強をしようというテンションです。
それからコピーライティング。
今後メルマガの発行のための勉強やランチェスター戦略を飲みこんでいきたいので、その下地をしっかり今のうちから鍛えます。
それから、水面下ではブレイクスルー・アカデミーオリジナル・メソッドのマニュアルを作成中。
これをしっかり作りこんでブランディングに活用していく予定です。
会社っ...
2015年2月9日月曜日
大器晩成とか、そんな悠長なこと言ってらんないでしょ

最近ピリッピリしてます。
なんかすごく焦ってるんです。
極端なんですよね~
今までのんびりしてたのに、本気出し始めると{{{p(●`□´●)q}}}てなります。
大器晩成とか悠長なこと言ってられません。
この1年が勝負なんです。
生徒に対しても厳しいこと言うようになりました。
それは、言い方悪いけれど、今まで多少遠慮もあったろうし、何より生徒の自主性とか自律心とかを尊重したいと思ってのブレーキでした。
でも、最近の自分のテンションでは「言うこと言わなん、ダメだ、やっぱり!」と奮起したわけです。
でも、人を変えようとはもう思っていません。
あくまでもきっかけです、私は。
本気で...
2015年2月8日日曜日
塾、やめます

塾を超えることにしました。
もう2月に入って1週間が過ぎてしまいました。
時間が過ぎるのは本当に早い。
ただ、焦る気持ちとは裏腹に、充実した日々を過ごせている感じはあるみたいです。
頭も心もぐちゃぐちゃなって愚痴っぽくなっているここ2週間ほどですが、そのおかげで次の実現すべきフェーズが見えてきました。
それは「塾」という概念を超越することです。
関係者の皆さまには大変失礼なのですが、最早学習塾という在り方そのものが時代遅れになってしまっています。
もう旧いシステムなのです。
これは日本教育そのものが大きく世界情勢から後れを取っているからというのも一因です。
2020年に大...
2015年2月5日木曜日
神田昌典さんにお会いしてきました

昨日は中学生の時の同級生のお宅へ。
生まれたばかりの赤ちゃんを抱かせてもらいました。
結婚式の時に親に渡すウェイトベアはずっしりしたけれど、赤ちゃんは重さを感じるどころではないくらい可愛くて、また泣きやませるのに一生懸命になってました。
「あ~子どもができたら親バカになるんだろうな、きっと」
とか思いながら、気付いたら3時間くらい居座ってましたw
みんな頑張ってるな~
その後夜には、世界規模で活躍されている日本屈指の経営コンサルタント神田昌典氏の講演会に参加させていただきました。
いつもお世話になっている児玉さんにお声掛けいただいて、主催者の濱田さんにお気遣いいただき、とても...
登録:
投稿 (Atom)