2015年2月13日金曜日

面白いことがどんどん起きてます!



ちょいちょい!キティちゃん!危ないばい!
あのキティちゃんがバスの上で刺激を楽しんでいました。
思わず激写です。


ピケティの新・資本論が思いのほか議論を呼んでいますね。
東洋経済、週刊ダイヤモンド、エコノミストなどこぞって記事にしています。
今話題の格差に関するデータ分析で、ここまで注目されるのも珍しいので、今週から来週にかけての読書リストに入れてみました。


それから、TSUの終焉w
これが本当なら予想通り過ぎです(苦笑)
ビジネスモデル的に完全に無理のある構造でしたから、私は途中で放置になってしまいましたf^ ^;
やっぱりFBはゆるがず。
ただ、なぜFBがゆるがなかったのか、なぜ自分はFBベースをやめられなかったのか、その魅力を再検討してみたいと思いました。


あと、LINEがLINE@を個人・法人関係なく無料でオープンにするそうですね。
これでメルマガの新しい形態が生まれそうです。
今ちょうどメールマガジンの発行の勉強をしていたので、ものすごいタイミングです☆


面白いことがどんどん起きますね!
私も置いて行かれないようにせなんと思いました!

Related Posts:

  • 考える力が発動する条件ふと考えた事です。 考える力はそもそもどこから湧いてくるのか。 考える力は無からは発動しません。 必ず発動するには原因があります。 ある条件をクリアすれば動き出すということです。 腹式呼吸を身につけるときと同じで、 最初は意識的に発… Read More
  • 「違憲だから廃案にすべき」が意見として扱われない理由 今回はかなり長くなるのでブログに書きました。 こういうネタは冷静な意見交換にならないことは FBで何度も学んでいるので、 もうFBの方では公開していませんw 特に感情的になられる方とは不毛なので争いたくないんですよね(汗)… Read More
  • 五輪エンブレム盗用事件について佐野氏の作品が盗用だったのでは!? という問題が未だに解決してしないままモヤモヤしています。 実は以前同じような事件がありました。 元・モーニング娘。の安倍なつみさんが 自身のエッセー集に、 他者の作品を自分のものとして載せたというもの… Read More
  • 方法がデモしか本当にないのかを考えてほしいこの暑い中でもデモや抗議活動に参加して 声を荒げているのをニュースで観ます。 私が冷めているのかも知れませんが、 よくやるな〜と。 中には若者が立ち上がり、 アイドルグループの誰かが壇上マイクでコメントするなど、 盛り上げっていると聞き… Read More
  • テレビと教科書の構造的共通点今回衆院特別委員会にて議事が可決され、 衆議院本会議に持ち込まれることになりました。 衆議院の優越が原則である以上、 ここで本会議に持ち込まれれば、 ほぼ法案として可決されてしまいます。 かなり焦ったのか野党はプラカードを持参し応戦。 その… Read More

0 コメント:

コメントを投稿