2015年2月14日土曜日

斬新すぎる発想に学ぶことと自由の意味



うおほーい
思わず変な声が出ちゃいました。


ご飯を食べてに行って帰ってきた生徒さん。
ふと気付くと机に赤ちゃんがいてびっくり(汗)
「おいおい、何これ(汗)」と聞くと、
「人に見られて方が集中できるんですよ~」とのこと。
発想が斬新すぎですからf^ ^;


とりあえず様子見です。
たぶん学校や他の塾ならソッコーでアウト。
下手をすると「勉強に必要ないもん持って来るな!」と叱られるかも知れません。
でも、それは教育ではなくて支配ですよね。
意味が分からないからダメ、勉強に関係ないからダメ。
そんなマニュアルで対応してたら子どもたちは育ちません。


というか、生徒さんたちが一人一人考えて行動した、その行動への評価をしっかりしないといけないと思うのです。
今回の赤ちゃんは、とりあえず生徒自身が何とか頑張ろうと考えた結果なのでしょうし、その結果しっかり頑張っているようならセーフです。
他の生徒たちの迷惑にもなっていないし。


当アカデミーは結構自由です。
自由すぎるという意見もありますが(笑)


眠くなったら仮眠を取りなさいと言います。
疲れてきたら気分転換しておいでと言います。
授業もテキストも時間の制約もないので、本当に自分自然体で頑張れるのです。
欲しい成果を明確に意識して、あとは自由に組み立てて、間に合うように調整する。

戦略をもって確実に毎日を過ごして、ずれたら微調整。
だから普通に90日で50点伸びます。
ひどい時はこの間のように100番以上上がったり、100点以上上がったりします。
そして、基本的には皆黙々と勉強します。
私よりしっかりしている(汗)


自由は周囲の迷惑にならないならば許容されるべきです。
勿論、守るべきルールもあるし、ここで通用しても外では通用しないというライン(配慮)は教えますが、発想や思考は皆違います。
斬新な発想は私も他の生徒も「おおお。。。」となりますw
その自由を許容できなければ、本当に勉強しかできない環境になってしまうでしょう。
そして、それは往々にして勉強において非効率なのです。


とりあえず、今もさっきの生徒さんは頑張っているので、一応効果は出たようです^^

Related Posts:

  • 勉強はダイエット!? 『普通の人間は自分の扁桃核によって、 「成功できない」ように仕組まれています。ブレイントレーニングが必要なのはそのためです。意識的に扁桃核のデータを変えて、メンタルヴィゴラス状態作ることが必要なのです。』 西田文郎 私の専ら(もっ… Read More
  • 『任侠ヘルパー』でRASを学ぶ 『お前もただのジジイか。がっかりだぜ。』 翼彦一 最近夜な夜な『任侠ヘルパー』観てます(笑) これ本当に斬新ですよね! 「やくざ」と「介護」ですよ!? この組み合わせの斬新さは面白いww フジテレビ系ドラマ『任侠ヘルパー』企画… Read More
  • 身近にも溢れる面白ネタ(熊本ローカルネタ(笑)) 『口コミになる店というのは、 「面白い」 「すごい」 「変な」という形容詞がつくような劇的な空間であることが多い。』 神田昌典 熊本では「市電」なるものが走っています。 道路の真ん中を傲慢なくらい周囲を威嚇して 我が物顔で走る熊本の… Read More
  • 投票はそんなに大事なことなのか!? 『「面白い」ということと、それが「真理に近い」かは別の話であるということです。』 入山章栄 先日参議院議員選挙がありましたね! 投票率を気にしていましたが 52.61%の投票率。 戦後3番目に低い数字だったようです。 … Read More
  • キミは何に束縛されている?  『できない子は、生まれつきではなく、できる子であるわけがないという決めつけからつくられる。』 ピーター・ドラッカー 自由を束縛されると人は居心地の悪さを敏感に感じ取るものです。しかし、どんなにその束縛から抜け出そうとして… Read More

0 コメント:

コメントを投稿