2012年11月13日火曜日

もうひとつの「やる気」



「何かを始めるには、必ずしも情熱が必要なわけではないよ。必要性があればいいんだ。」
ジム・ローン


【やる気を作り出すことは可能です】。
ただ、作り出すためには
知っておかなければならないことがあります。
それは【やる気とは何か】です。


やる気には2種類存在します。
まず、このことを頭に置いて下さい。
やる気とはモチベーションだけではないのです。
実はもう一つだけ、
あまり話が表に出てこない「やる気」というものがあります。
それを【ドライブ Drive】と呼ぶことにしましょう。


モチベーションとドライブとは明らかに違う種類のやる気です。
モチベーションは外発的動機であり、
要は外から引っ張り出すもの、という意味です。
その反面、ドライブとは
内発的動機と言われます。
内側から湧いてくるもの、という意味合いがあります。


モチベーションとは、おもに
【やりたくないことをやらなければならない場合】に
必要とする「やる気」です。
だから、
勉強というシチュエーションとセットでよく使われます。
そして、そもそもやりたくないことをやるわけですから、
必ずあるモノとセットです。
そう、【ストレス】。
【モチベーションとはストレスとセットのやる気】なんです。
つまり、非効率な結果しか出ないやる気なんですね。


しかし、ドライブという考え方は真逆です。
【「やりたい!」「やることに抵抗がない!」という場合】に
自然と湧いてくる「やる気」のことを言います。
好きなアーティストのライブに行くことは
それがたとえどんな遠い場所でのイベントでも
それほど億劫ではないでしょう。
好きなゲームをするのにやる気は要らないはずです。
そういう場合のやる気になっている状態が、
【ドライブ状態】というわけです。


そして、あわよくば、
勉強もドライブ状態であれば良いと思う。
「やりたくない」と思いながらやるよりも、
「やりたい!」「やることが普通だ!」
くらいのテンションでできれば、
これ以上に楽なことはありません。
そして実際、そうなることは可能なんです。
それが、私がお話したい【やる気製造法】です。


早く製造法をお教えしたいのですが、
そう簡単にはいきません。
それを辿るためにはいくつかの知識が必要です。
その知識とは【潜在意識】。


次回はこの潜在意識についてお話します!


勉強を、攻略せよ。



-------------------------------------------------------------------------------------------
【先行告知】
さて、いよいよ熊本・水道町に
新しい学習塾『ブレイクスルー・アカデミー』が
オープン致します!

オープンは6月1日!
平日AM11時~PM5時までは
自由に見学いただけるよう常に開放しております☆

当アカデミーオープンを記念致しまして、
このブログをご覧の皆様には
先行的に告知させていただきました^^

なお、入会ご希望の方のために
無料説明会を開催致します!

【題目】
『キミの成績が伸びない理由と勉強の真実!!!』
【日時】
6月1日以降の平日(月)~(金)のPM6時~7時の1時間
※毎日実施します
【場所】
当アカデミーのオフィス兼教室
〒860-0844
熊本市中央区水道町7-4-1 サンリブ水道町5F
【参加方法】
以下のアドレスまでご連絡下さい!
件名には「無料説明会参加希望」と明記し、
本文に「氏名」「参加人数」「ご参加希望日」をご記入下さい☆
ihavewhatihavetodo@gmail.com

なお、教室の広さの都合上
定員は30名ほどを考えております。
是非お早めにご予約下さいませ!

キミの勉強をサポートできる日を
心よりお待ち申し上げております!
-------------------------------------------------------------------------------------

Related Posts:

  • 「塾をやめれば成績が上がる」と言い切れる理由先日私はある方とお話をした際、 あることに気付かされました。 それは、 自分の真意が思いのほか 伝わっていないのではないか、 というものでした。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 塾をやめれば成績が伸びる 塾に行くのはバカな人だ … Read More
  • カラオケ教育論2004年に出版された本で 『成功ルールが変わる! -カラオケ資本主義を越えて-』 というものがあります。 これはもともとビジネスマン向けに書かれ、 カラオケボックスで 誰かのオリジナル曲を歌ってその気になるような、 模倣ビジネスを捨て… Read More
  • 自分に合った学び方を選択できるような教育環境が、求められています先日5/26に行われたTED×Kids@Chiyoda。 そこでの松谷知直くんのスピーチが 話題になっています。 http://spotlight-media.jp/article/152241398098350293 そこでは、自分の… Read More
  • かつての「B層」のようになるな2005年郵政民営化草案に関する 歴史的な選挙がおこなわれました。 当時の首相はかの小泉純一郎氏。 小泉劇場とまで言われるほど 彼の政権時代の内閣は 注目を集めていました。 郵政民営化は小泉首相の進める 郵政改革の肝でもあり、 どう… Read More
  • 「予備校行ってる浪人生が一番残念」と言い切れる理由浪人生の経験は私にもあります。 それも何年も。 もちろん予備校にも行きました。 それらの経験も踏まえてハッキリ言いますが、 浪人したのに予備校行くのは ナンセンスです。 その理由を御説明します。 まず、浪人生の最大のメリットはなんですか… Read More

0 コメント:

コメントを投稿