2012年11月6日火曜日

これからの“記憶”の話をしよう

 

「何でも未知のものは過大もしくは過小に評価しがちです。 しかし、実際にそれを知り、経験することによって、 地に足のついた評価が下せるようになってきます。」
佐々木紀彦


当面、勉強をしていく上で絶対に知りたいこと、
それは【記憶のメカニズム】でしょう。
つまり、【情報はどうやって記憶になるのか】ということです。
これを知るには、私たちはこれら二人の存在に
目を向けなくてはなりません。
【海馬】と【大脳新皮質】です。



情報は2段階を経て記憶として保存されます。
それは【短期記憶】と【長期記憶】。
長期記憶というのが、つまるところ、
真に「記憶」と呼ぶべきものです。

情報はまず、海馬の手によって短期的な記憶となり、
その中から長期記憶になるべきと判断されたものだけが、
大脳新皮質に運ばれて貯蔵されるのです。

かなりざっくりですが、
これが情報が記憶に変わるプロセスです。
さて、ここで問題となるのが、
【どうやったら記憶力を上げられるか】ということ。

それは【記憶量】と【記憶定着率】を上げることで
実現することができます。


記憶量とは、単純に、
覚えようとする情報量を増やすという意味です。
情報量そのものを増やせば、
記憶になる量も増えるはずだからです。

しかし、より重要なのは
記憶定着率を上げるという発想。
これは、
「この情報は記憶に残しておかないといけない!」
と脳が判断することが条件となります。
つまり、脳が重要だと思わなければ、
基本的には長期保存庫には運んでもらえない
ということなんです。


ということは、次に考えることはなんでしょうか?
そう、
【どうしたら脳がそれを重要だと思ってくれるのか】
です。
脳が重要だと思ってくれないと、
どんなに勉強しても覚えられないということになります。
これは相当重要なポイントです。
マジ、メモして下さい。


じゃあ、では、
次回はこの辺りをもう少し踏み込んでみましょう☆


勉強を、攻略せよ。



-------------------------------------------------------------------------------------------
【先行告知】
さて、いよいよ熊本・水道町に
新しい学習塾『ブレイクスルー・アカデミー』が
オープン致します!

オープンは6月1日!
平日AM11時~PM5時までは
自由に見学いただけるよう常に開放しております☆

当アカデミーオープンを記念致しまして、
このブログをご覧の皆様には
先行的に告知させていただきました^^

なお、入会ご希望の方のために
無料説明会を開催致します!

【題目】
『キミの成績が伸びない理由と勉強の真実!!!』
【日時】
6月1日以降の平日(月)~(金)のPM6時~7時の1時間
※毎日実施します
【場所】
当アカデミーのオフィス兼教室
〒860-0844
熊本市中央区水道町7-4-1 サンリブ水道町5F
【参加方法】
以下のアドレスまでご連絡下さい!
件名には「無料説明会参加希望」と明記し、
本文に「氏名」「参加人数」「ご参加希望日」をご記入下さい☆
ihavewhatihavetodo@gmail.com

なお、教室の広さの都合上
定員は30名ほどを考えております。
是非お早めにご予約下さいませ!

キミの勉強をサポートできる日を
心よりお待ち申し上げております!
-------------------------------------------------------------------------------------

Related Posts:

  • 石破幹事長に学ぶvol.2「そもそも論」 『自民党とは、何をするための政党だったのか』 石破茂 「もそもそ」ではありませんよ(笑) 先日の政治セミナーから学んだことの第二弾です。 上に挙げた言葉は石破さんの語ったフレーズの中でも 私にとっては結構キャッチ―でし… Read More
  • 新しい勉強法は視点を替えて探せ! 『つまるところ勉強というのは、自分の人生をいまよりもっと幸せにするために、するものではないのだろうか。裏を返せば、いま自分の人生にどこか不満を感じている人は、幸せになるための勉強が足りないのだ。』 大前研一 昨日は母の日でしたね。 … Read More
  • 『勉強の攻略マニュアル』無料配信決定!!!☆ 『ユダヤ人が協調よりも競争を選ぶのは、みんなに好かれる人間になることよりも、少数の信用される人間さえいればいいと考えているからでもある。』 和田秀樹 先ほど大型モニタとiPadを連動させることに成功しました! 結構苦労しましたよ、… Read More
  • 成績を上げたければ、人生を楽しめ! 『何をしている時が幸せかって??そんなの、“常に”幸せです。』 安東正治 今日もまた降って湧いたような出会いが いくつもありました~☆ 上のセリフは今日の散歩の帰り道で出会った、 キリスト教宣教師の人に言った言葉。 宣教師… Read More
  • 石破幹事長に学ぶ「相手に呑まれない話の聴き方」 『自民党は緩んではならない。自民党は驕(おご)ってはならない。自民党は高ぶってならないのであります。』 石破茂 『私は政治というものを2つの見方で見ています。一つは、政治とは人の営みであるということ。それゆえに感情的であ… Read More

0 コメント:

コメントを投稿