2013年8月1日木曜日

なぞなぞです


『 失った物ばかり数えるな!!!無いものは無い!!!確認せい!!お前にまだ残っておるものは何じゃ!!!』
海侠のジンベエ


さて、問題です!
無いからこそ、あるものは何でしょう!?」







さて、考えてくれましたか?
しかし実は、この答えは沢山あります!
いじわる問題ですいません(汗)
実際答えを出そうとすると
一人ひとりの事情に合わせて答えも様々です。


例えば「やる気がない」という場合は
「余裕がある」です。
「やる気がない」で許される間は
やる気がなくても差し支えない間だけです。
それはつまり状況的に
「余裕がある」ことに他なりません。
 


今は夏休みですから、
「授業がない」ということになり、

その代わりに
「自由に使える時間がある」ということになるでしょう。


決して“無”になることはないですから、
必ず何かは手元にあるはずです。
そして、人はひとまず今あるものでしか
戦うことはできません。
 


いきなり無から有が生まれることがないように
今手持ちの何かでできることをこなし
新しい別の何かを手にする
準備をしなければなりません。
無いモノねだりに陥らず、
どんなに役に立たなそうなものでも
今在るモノに意識を向けて下さい。
そしてその「今在るモノ」の活用方法を
徹底的に模索するんです。


時には無から有が生まれたような錯覚も起こしますが、
それはあくまで在るモノを上手く活用できた証拠です。


時々私たちは弱気になり
ネガティブ思考にどんどん落ちて行き
パニックを起こしてしまうことさえあります。
それが耐えられないと
早々に諦めたり、投げ出したり、
最初から挑戦をしないという選択をすることさえあります。
 


でも、そういったこと自体が悪いのではなく、
そうなった時の自分との対話だけは
やめないで欲しいんです。


自分と向き合うことをしなくなれば
唯一の解決策を失い
無気力症候群になるのを待つだけです。
それほど虚しくて辛いことはありません。


頑張りたいのにどう頑張れば良いのか分からない時の
空回り感は本当にもどかしいですよね。
 


だからこそ、対話をやめずに
在るモノを探す習慣を是非養って欲しい。
“それ”が無いからこそ在るモノが
必ずあるのですから。



さて、キミの手元にあるものは何ですか?

Related Posts:

  • 民主主義という独裁国家日本 日本の政治はもはや民主主義ではないようです。 すでに「日本民主主義」は形骸化しており、 現在は正確に言えば 「政治家による独裁国家」と言えるでしょう。 今回の民主党の巨額蓄財の記事を読めば、 誰もが憤りを抱くことと思います。 そ… Read More
  • 自分がアホだと気付くところから成長が始まる リーダーっていうのは 別に周りに人が集まる人のことだけを指してるわけじゃない。 失敗っていうのは 自分の思った通りにならなかったことを指してるわけじゃない。 全ては高校数学の論理と集合の話です。 A→BとB→Aは同値とは限ら… Read More
  • 人間が人間でなくなる時代の「学ぶ意味」とは 勉強する意味っていうのを何となく考えてみました。 今抱いている持論とは別の視点での「意味」です。 私が生きているうちにはないでしょうが、 そのうち人間とコンピュータの線引きが 曖昧になるんだろうなと思います。 どこかで人間のコン… Read More
  • 平等なんてあり得ない この世は平等ではない。 平等になることなんてあり得ません。 なのに、いや、だからこそ人は 必要以上に敏感に平等を求めるのかも知れませんね。 「平等」という言葉を誤用し「横並び」と履き違えて 色んな弊害を引き起こしている日本。 生… Read More
  • 第二童心期なう 最近童心に戻りすぎている気がします。 あれもこれもやりたい気持ちになってきたんです。 小さい頃ってコロコロ夢が変わりますよね。 あれにもこれにも興味があるから 色んな事をしてみたくなるものでした。 私は第二童心期なうです(笑) … Read More

0 コメント:

コメントを投稿