2013年7月15日月曜日

「海の日」は海水浴を楽しむ日じゃないよ!!!


"There is no shame is not knowing. Not making the effort to know: That's a shame".
『知らないのは恥ではない、知ろうとしないのが恥である。』

澤柳政太郎

毎日暑いですね~
夏らしいと言えば夏らしい。
梅雨の蒸し蒸しした感じよりはマシなんですが、
こう暑いとたまに萎えます(笑)


さて、本日7月15日は「海の日」ですね!
キミは「海の日」があることは知っていることと思います。
三連休は嬉しいですよね!
では、「海の日」ってどんな日なんでしょうか?
ちなみに海水浴が始まった日ではありませんww


もともと「海の日」は7月20日でした。
7月20日に何かがあったんですね。
それは明治天皇の時世にまでさかのぼります。


当時、開国して間もない日本では
明治天皇をはじめ多くが
近代国家日本への変革を望んでいました。


岩倉具視団は1871年~1873年まで
107人の大所帯で世界をめぐり
文化・文明・技術等を研究して回りました。
かの福沢諭吉先生も海外の近代化に触れ
日本の遅れに危機感を募らせ
意識改革に乗り出しました。
そして明治天皇もまた、
日本全国を巡幸されていた。
東北から函館を経由し横浜に戻る際に
初めて船に乗られたとのこと。
その日が実は7月20日だったのです。
これが後の「海の記念日」。


これが現代になり、
公務員や中小企業の間で
週休2日制が浸透してきたのをきっかけに、
景気刺激策として連休を増やしていく方針が進められます。
俗に言う「ハッピーマンデー制度」の導入です。


毎年日曜日は変動するのに
祝日は固定されているため、
日曜日と祝日が重なってしまうと
休みの日が減ってしまいます。
そこで祝日の一部を月曜日に設定しなおし
三連休を創ってしまおうと
ハッピーマンデー制度が考え出されたのです。


これにより、GW(ゴールデン・ウィーク)に加え、
SW(シルバー・ウィーク)が登場。
大型連休まで出来てしまいました。
ただSWは毎年あるわけではなく、
次にあるのは2015年だそうです。


最近暑いし海に行きたくなる時期ではありますが、
「海の日」とは海水浴を楽しもう!って日ではなく、
四方を海に囲まれた海洋国家日本の、
その海の恩恵に感謝する日だったんですね!


そんなこと知らなくても別に不便はないのですが、
こういうちょっとした「??」を
逐一拾って知識として吸収していくことって
結構勉強にも役立つ素養なんですよ?


知らなかったことを知る。
ちょっとしたことでもその場で調べる。
以前にもましてスマホの恩恵で
それが容易になった今だからこそ、
是非学力のタネを大事に育ててみて下さい☆

Related Posts:

  • 思い込みから抜け出そう 成果の90%以上の部分は思い込みに掛かっています。 生徒たちと付き合っていると、 どうも成績の伸び悩む根本的な原因が 「自信のなさ」にあるような気がしてなりません。 ここで言う「自信」という言葉は私独自の解釈ですが、 「自分の努… Read More
  • アウトプットを最効率化するには 精神的に余裕がないと良いアウトプットはできません。 最近実は昨日おとといから悪循環に陥っています。 いよいよ飛ばしてきた疲れが出てきて、朝起きれず(汗) 寝不足な上に朝寝坊するので自己嫌悪でイライラ。 仕事中も 自分のやろうとし… Read More
  • 想定外に対処するには この世は本当に いつ何が起こるか分かりません。 でも、起きてしまったことに反応していかねばならない運命です。 起きてしまったことを嘆くよりも、 それをどうひっくり返すかを必死に考えるべきでしょう。 どんなに完璧な準備をしても 想… Read More
  • 人間の生存理由がなくなる日 人工知能がなんだかスゴイことになってますね。 昨日の深夜、『NEXT WORLD』という番組で 人工知能の話がやっていました。 2045年までには世界に250兆個のセンサーが埋め込まれ、 ありとあらゆるデータが収集されて、 人類… Read More
  • あなたのそれは依存症ではありませんか??? 何かをしてもらうことに慣れると、気付かないうちに依存体質になってしまいます。 先日生徒さんにこんなことを言われました。 「この教室って緊張感ないですよね」 そうなんです。認めます。 うちの教室には緊張感はありません。 私… Read More

0 コメント:

コメントを投稿