2013年7月21日日曜日

勉強はダイエット!?


『普通の人間は自分の扁桃核によって、 「成功できない」ように仕組まれています。ブレイントレーニングが必要なのはそのためです。意識的に扁桃核のデータを変えて、メンタルヴィゴラス状態作ることが必要なのです。』
西田文郎


私の専ら(もっぱら)の関心事はダイエットです(笑)
どうにか昔の体型を取り戻せないかと
常にイメージトレーニングは欠かしませんww


さて、先日友人から
「勉強って言わばダイエットみたいなものだよね!」
と言われドキっとしました。
的確な方法で継続していれば
成果が出るという点で
勉強はダイエットと同じだと言うのです。


確かに~


ちなみに、文字通り「勉強はダイエットか!?」、
「勉強はダイエットになり得るか!?」と考えてみると、
ちょっとそれは難しそうでした^^;


脳は確かに身体全身のカロリーの25%近くを消費します。
一見めっちゃ頭を使えば痩せられるじゃん!
と思えそうですが、
脳のエネルギーはブドウ糖のみです。
つまりブドウ糖が切れれば補給が必要で、
糖の不足分は脂肪を燃やして補う!
的なことはできないのです。
ということは、
脳をガンガン使っても
思うようには痩せられないんです。


ん~残念(> <)


ただ、ダイエットと勉強が似ている
という発想そのものはとても重要です。


ダイエットも
①体重を減らしたい
②体型を絞りたい
③太りにくくしたい
といった目的に応じて
やるべきことが大きく変わってきます。


それこそ有酸素運動と無酸素運動の
バランスやタイミングも配慮が要ります。
身体を壊してしまえば元も子もないので、
ボディ・ケアを意識した継続可能なプランが
求められます。


その点では
勉強もプロセスは全く同じなのです。


効果を求めるなら
あくまで効果的な方法を取らなくてはなりません。
社会のテストで点数を取るためには
教科書の内容を熟読するようなことはすべきではありませんし、
数学の点数を伸ばしたいのに
うんうんと時間をかけて問題を考えてはいけません。
①知識を増やす
②点数を伸ばす
は全く別の話なのです。


もしかしたら、
ダイエットに本気で取り組める方の方が
色々な意味で勉強も得意かも知れませんね(笑)
是非統計を取ってみたいものですww

Related Posts:

  • (続)「塾に行く人=バカ」の意味塾に行くなんてバカだよね~ なんてことを言うとこんな反論が返ってきます。 「一人で勉強できるような頭の良い奴ばっかりじゃないんだよ!」 「塾ないともっと多くの子どもたちが困るんじゃない?」 まず、この発想を皆が捨てないとダメだと思う… Read More
  • 日本はこのままだと100%“詰む”これだけの理由これは悲観論ではありません。 事実です。 だってどう考えたってそうでしょう。 まず現状の日本教育を考えて下さい。 子どもたちの9割以上を落ちこぼれにするシステムです。 教育学部、一体何を勉強させてるんでしょうか? 学習塾、教… Read More
  • ロジックを理解すればいい衝撃的なことが起こりました。 まさかこんな結果になるなんて。。。 昨日、これまためちゃくちゃ今さらかよって感じですが、 Googleのウェブマスターツールを使って コンテンツキーワードやら検索クエリやらを 調べていたんです。 で、自… Read More
  • ロジック無視して結果が出るわけないじゃんなんで女の子はやせたがるんでしょうか(汗) ロジックの重要性は 先日観た「痩せたい女の子」特集的な テレビ番組で改めて認識しました。 今結構痩せたいと思う女の子が多いんだとか。 で、極端に痩せて細くなるのはいいんですが、 それがどう… Read More
  • 「塾に行く人=バカ」の意味強烈な言い方をしてすみません。 でも私は正直そう思います。 これが10以上の塾に関わってきた私の意見です。 さて、誤解がないように2つの前提条件を提示します。 全ての人を十把一絡げにして 「塾に行くのはバカだ!」なんていう 爆論を繰り広… Read More

0 コメント:

コメントを投稿