2013年10月7日月曜日

キミには、自分の夢を叶える責任がある


『努力の成果なんて目に見えない。でも、紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる。』
君原健二


キミには夢がありますか?
今ない方はそれでもいいんです。
でも、夢を探す努力と夢を叶える責任は
是非全うして下さい。
キミを待っている人がいるからです。


つい最近、母が入院することになりました。
手術も2度行われ、
無事2週間程度で退院できるとのことです。
やっぱり医者ってすげぇなと思いました。



でも、医者はもともと医学部生です。
そして医学部に来る前はどこかの高校生。
もっと前は中学生です。


彼らのほとんどは
学生時代に勉強を賢明に頑張った子どもたち。
今の私の塾『ブレイクスルー・アカデミー』にも
医学部を志望し勉強に励む子もいます。
彼らがいつか夢をかなえ
何千、何万という人を
その生涯で救い続けていくことでしょう。


そう考えると、
目の前のこの子たちが今頑張ることの重要さが
リアルに感じられました。


キミには代わりはいません。
キミがもしどこかで夢を諦めたら、
キミに救われるはずだった人が
救われないかも知れません。
それがキミの大切な人かも知れない。


キミの大切な人を救えるはずの人が
もしどこかで挫けてしまったら、
その人は救われないかも知れない。


夢が変わっていくのは良いんです。
その夢を達成しさえすれば。


これは大げさかも知れませんが、
人には何か使命があるのかも知れないなと思いました。


患者さんのために医学を必死に勉強し実践する先生方。
でも私にはそんな真似はできません。
きっと次から次へと患者さんを診察したり、
手術をしたり、
研究をしたり、
時には夜通し処置しなければならないこともあるでしょう。
睡眠時間は削られるし、
プライベートも満喫しきれないかも知れません。
本当に凄い存在だな~と思います。
人の命を“サポート”してくれるのですから。
半端な覚悟ではできませんよね。


私にはそんなことは正直無理です。
できません。
でも、その代わり私は
教育という分野ではいくらでも頑張れます。
夜中にこっそりチラシ撒きに行ったり、
資料作りに何時間もPCの前で作業したり、
数学や英語や物理や何やらを
いまさらでも再度勉強することもできます。


もともと医学部志望でしたし、
実際に医学部に通っていた私ですが、
私に医者という仕事が到底できないからと言って、
努力したくないという意味ではありません。
努力を向ける方向が違うという感覚です。


とにかく、
医者になるべき使命を帯びた人や
人を育てるという使命を帯びた人、
映画を創るという使命を帯びた人や、
服を創るという使命を帯びた人など
人は生まれたときにそういうものを持って
生まれてくるのかも知れないということを、
本気で信じたくなる今日の経験でした。


テーマパークを創り世界に魔法をかけた
ウォルト・ディズニー。
彼が亡くなったその年に
iPhoneで世界を爆進させたIT界の申し子
スティーブ・ジョブズが生まれました。


ここだけを見ても、
何か運命めいたものを感じざるを得ません。
どこかで彼らに変わる命が
育まれているかも知れませんし。


そうやって歴史は紡がれて
時代といううねりになっていくんですね。


さぁ、キミの使命は一体何なんでしょう。
もしどこかの瞬間でそれに気付いた時、
こう口にしてみて下さい。


「私の代わりはいないのだ」と。



Related Posts:

  • 問題解決能力が飛躍する!? たったこれだけの思考法! 『同じ状況に置かれたとしても、判断は人によって異なります。目標が変わってきますし、選択肢として考えるものも、それを選ぶ際の情報も、情報に対する解釈も違ってくるからです。』 LONDON school of economics ジョン・… Read More
  • 3年に1度の日のための努力、してますか? 『一年に、七日の夜のみ、逢ふ人の、恋も過ぎねば、夜は更けゆくも (ひととせに、なぬかのよのみ、あふひとの、こひもすぎねば、よはふけゆくも 』 一年に七日(七夕のこと)の夜だけ逢う人の、恋の時もまだまだなのに、夜が更けていきます。 柿本… Read More
  • キミの独立記念日(インデペンデンス・デイ)はいつだ!?   『あまり安価で手に入れたものは、軽く扱われる。自由のように神々しいものが高価でなかったら、実におかしいではないか。』 トマス・ペイン     「自由」とはだれもが追い求めるものですね。 つい先日の7月4… Read More
  • 社会のルールを紐解く力とは!? 『真実を言おう。 「真面目に働く」というのと、 「儲かる」ことは、相関関係は無い。残念なことではあるが、真面目にやっても潰れることがある。社長が真剣に、社会に貢献しようと仕事を頑張っていても、社員が夜中まで血の滲むような努力をしても、… Read More
  • 大学入試センター試験、廃止! 『世の中のルールはすべて、頭のいい連中が作り、頭のいい連中に都合のいいようにできている。そして、これらでたらめなルールを無批判に受け入れ、物事を自分の頭で考えようとしない「正直者」が増えれば増えるほど、頭のいい連中のところに富と権力が… Read More

0 コメント:

コメントを投稿