2015年6月10日水曜日

熊本から学びのストリームを

なぜ私がずっと
塾なんてやめてしまえ!
と主張するかというと、
結局は自分で勉強できる人には
勝てないからです。


それは能力的な面でもそうですが、
何より社会がそういう人を求めているんです。
誰かに背中を押されないと
頑張れない人ととか、
考えるのが面倒くさいからと
思考をやめて逃げてしまう人は
社会では役に立ちません。


ただ一方で私は、
主要5教科のような勉強ばかりの話を
する気は毛頭ありません。
私は「学び」にフォーカスしていきたい。


勉強という言葉を使うと
ものすごく語弊が生まれてしまいます。
勉強とは大人にとっては
一生続けていくべきものですが、
子どもたちの課されている勉強は
ゴールが決まっている知的マラソンです。
一つの言葉でそれぞれが
別々のものを想定してしまうように、
ネガティブな印象を持つ上に
あまりにも定義が曖昧な言葉です。


その点「学び」という言葉は
余計なイメージを含みません。
知的好奇心に則った、
趣味や関心に従った純粋な思いも全てが
この「学び」には含まれています。


そして、こういった感覚で
子どもたちにも勉強を捉えてほしいのです。


受験制度という土俵の上で意味する
「勉強」という仕組みを紐解くことと、
純粋な「学び」の心を大事にする
本来の意味での「勉強」を
柔軟に使い分けてほしいのです。


そして、勿論子どもたちだけでなく、
一般の方々に向けても
よく学べる環境を提供したいというのが
私の思いです。


また部屋の模様替えを進めて、
明日新しいモードに切り替わります。
さらに学びを促進する環境に
なるのです。


少しずつですが、
この場所が「もっと学びたい」という思いを
内側からわき上がらせる環境になればと
願ってやみません。


いずれ必ずやってくる未来のために
今できることがあなたにもあるはずです。
今何もせずに手をこまねいていても
良いとは思っていないはずです。
何かきっかけを待っているのかも知れませんね。
そういうあなたのきっかけになれたらとも
思っています。


学びたいと思ったその時に
その思いにふさわしい場所となる。


心機一転、
今日からまた奮起してまいりましょう。

Related Posts:

  • ハマるのも無理はありません。 『本当に価値あることを成し遂げるためには、遠くを見据えて、はるか彼方の地平線へ向かって努力を重ねていかなくてはいけない。』 ダニエル・ピンク 最近部屋の片付けをしていたら、、、 発見!『ドラクエV』!!! 私が一番印象に残っ… Read More
  • これがキミの本音です。   『「秘訣」を知りたい、いうことは、ようするに「楽」したいわけやん?それは「楽」して人生変えたり、「楽」して成功したいっちゅう「甘え」の裏返しやん?』 ガネーシャ 前回の投稿は読んでいただけたでしょうか。 今日は珍しく続… Read More
  • 身近にも溢れる面白ネタ(熊本ローカルネタ(笑)) 『口コミになる店というのは、 「面白い」 「すごい」 「変な」という形容詞がつくような劇的な空間であることが多い。』 神田昌典 熊本では「市電」なるものが走っています。 道路の真ん中を傲慢なくらい周囲を威嚇して 我が物顔で走る熊本の… Read More
  • 思い込みで12時間損するところでした(汗) 『今は、自分がわからないことに遭遇するときや、知らないことに出会ったときに「お、自分はまだまだいける」と思います。』 イチロー なぜイチロー!!?? と思ったでしょうww ちょっとこの言葉と今回の私の体験が リンクしたのであえて選び… Read More
  • なぞなぞです 『 失った物ばかり数えるな!!!無いものは無い!!!確認せい!!お前にまだ残っておるものは何じゃ!!!』 海侠のジンベエ さて、問題です! 「無いからこそ、あるものは何でしょう!?」 さて、考えてくれましたか? しか… Read More

0 コメント:

コメントを投稿