2015年6月11日木曜日

人は思い込みを棄てられない

題名の通りです。
人は自分の思い込みを
思い込みと気付いてもなお
棄てられないものです。


そして、その棄てられない
思い込みによって
大いに縛られ遠回りを強いられます。


それでも棄てられないのが
思い込みの恐いところでしょう。


たとえば六曜というのがあります。
大安、仏滅、赤口、友引、先負、先勝。
大安は縁起のイイ日で、
仏滅は縁起の悪い日と思っている方も
多いのではないでしょうか。


また行事やお祝い事などは
六曜を活用して日取りを決めている方も
多いのが事実でしょう。


しかし、実際には占いと一緒で
六曜自体には何の根拠もありません。
解釈の問題に過ぎないことを
習慣化されているが故に
気にしてしまうのです。


仏滅は文字が悪いために
不吉な日とされていますが、
もとは物滅という文字であり、
物が滅し新しいものに生まれ変わる意から
何かを始めるには
大安よりも適しているとも言えますし、
何より仏がいなく(滅してい)ても
大丈夫なくらいイイ日、
とする説もあるのです。


そもそも六曜自体は
仏教とは関係ないものですから
「仏滅」という文字を当てるのも
誤解のもとですね。


バレンタインにチョコをあげるのも、
もとは明治製菓が仕掛けた
商業戦略でしたし、
1日3食という生活習慣も
エジソンが自社で開発した電子レンジを
普及させるために提唱したものでした。


つまり、今の日本の習慣には
その背景に企業の利益追求が
ある場合も多々あるのです。


宗教も思い込みですし、
結構今の自分の生活リズムを
形成するのに活用している指標は
根拠のない情報操作や
単なる思い込みだったりするわけです。


勉強とはこういうものだ、
こうやってやらないと覚えられない、
自分は物覚えが悪い、
60点くらいが自分らしい点数だ、
などなど。


こういった思い込みを
一切除外して自分の純粋な考えを
しっかりと意識してみて下さい。


ゼロベースでモノを考えたときに
初めて自分の置かれた状況や
すべきことが見えてくるものです。

Related Posts:

  • 面白いことがどんどん起きてます! ちょいちょい!キティちゃん!危ないばい! あのキティちゃんがバスの上で刺激を楽しんでいました。 思わず激写です。 ピケティの新・資本論が思いのほか議論を呼んでいますね。 東洋経済、週刊ダイヤモンド、エコノミストなどこぞって記事に… Read More
  • 斬新すぎる発想に学ぶことと自由の意味 うおほーい 思わず変な声が出ちゃいました。 ご飯を食べてに行って帰ってきた生徒さん。 ふと気付くと机に赤ちゃんがいてびっくり(汗) 「おいおい、何これ(汗)」と聞くと、 「人に見られて方が集中できるんですよ~」とのこと。 発想が… Read More
  • いつを節目にするかは自分で決める 境目 新婚生活に入って、宇土の境目町というところに移りました。 宇土もまた「宇宙」と「土地(地球)」の境目みたいなネーミングですし、自分にとっても時代にとっても2015年というのは境目みたいな時期なので、何か運命めいたものを感じ… Read More
  • 自分よりも、もっと上の自分! ワクワクが止まらない 来ました! ついに走行距離10000km! まだ10000km?? とにかくキリが良いw 昨日今日と熊本市内うろうろしています。 新しい体制に向けてオフィスの模様替えを考えており、今ある家具も入れ替えよ… Read More
  • カオスは大事なチャンスです ケーキとカオス この2日間ずっとカオス状態でした。 ずっと返事待ちだった件がだいぶ引き延ばされた上にNOだったんでイラついていたのです。 数か月に1度くるスーパーネガティブモードでした。 でも、偶然出くわした姉貴にケーキおご… Read More

0 コメント:

コメントを投稿