2015年6月13日土曜日

【番外編】10次元の世界とは



この本が出版されたのは2004年です。
もし当時の私がこの本に出会っていたら、
もしかしたら科学の道に進んでいたかも知れません。
人生を変えるインパクトのある1冊でした。


これまで科学はマクロとミクロの
2つの枠組みが別々に進歩を遂げてきました。
それこそ大天才たちの度重なる
発想の飛躍をもって、
いくつのも限界を超えて今に至ります。


そして、その2つの大枠を
ついに結びつける統一理論が生まれ、
それがこの『超ひも理論』なわけです。


この発想の生みの親は湯川秀樹氏。
それまで粒子をベースに考えていた科学の世界で、
誰よりも早く「広がり」の要素に気付いた人物です。


太さを持たず質量だけを持つ超ひもの
たった一つの物理量(自由度)「振動状態」で
この世の全てを“ひも解こう”というわけです。


ちなみにこの超ひもは
10次元の世界で記述されるものだそうです。
ちょっとイメージできませんね。


例えば、髪の毛を見て下さい。
こちらはあまりに細いので
一見すると1本の線のように見えます。
線は1次元です。


しかし実際には、
顕微鏡などで見ると分かるように
ちゃんと太さを持ち、高さもあるわけです。
つまり3次元の物質です。


このように、
私たちには認知できないけれど、
何かしらの観測技術をもって見ると
1次元のものが実は3次元だったということがある、
ということなのです。


すると、私たちの生きるこの4次元の世界
(縦、横、高さ+時間)で考えると、
それぞれの縦、横、高さという1次元の世界が
実は3次元であり、
そこに時間という次元を加えた
10次元の世界が存在しているという
ことなのだそうです。


要するに、
私たちの世界は4次元ではなく
10次元が元になって構成されている
ということになるわけです。


考えただけでも面白い。


最近のひも理論の詳細は
まだ勉強不足で理解できていませんが、
きっとこのほんの内容からは
はるかに先に進んでいることでしょう。


そして、もしこの『超ひも理論』が解明され
ミクロとマクロが統一されたら、
人類史上最高の科学革命が
起こるとされているのです。


ロマンですね〜


今月は別のテーマを勉強予定なので、
来月あたりに科学分野を追求してみようかなと
考えています。


きっともっと地味で地道な世界でしょうが、
科学者に憧れてしまえる
そんな魅力的な本です。
是非皆さんも読まれてみて下さい。

Related Posts:

  • 学校教育は勉強方法の中で最も非効率なやり方をしている! 『世の中のほとんどの人間はなぁ、『反応』して生きてんねや。自分から世の中に働きかけるんやのうて、自分の周囲に『反応』しとるだけなんや。親から言われて勉強して、みんながやるから受験して、みんなが就職するから就職して、上司から『これやっと… Read More
  • 「部分情報」と「最高の決断」の関係 『私たちは、「部分情報」の世界で生きています。どんなに博学で立派な肩書きを持っている人も、宇宙のすべてを知っているわけではありません。そのときそのときで、自分の手元にある情報などをもとに、ベストな選択をしたはずなのです。そのときベスト… Read More
  • 98%夢が叶う「夢の持ち方」 『話が通じない、わかってもらえない責任は、曖昧な描写の会話を発信させている自分にあり、その原因の多くは、情報設定不足と情報伝達力の低さだ。』 J・マックス・キリシマ 今日はヤバい話をします。 今日この瞬間からキミの夢が叶う確率を … Read More
  • DKCを排除せよ http://www.youtube.com/channel/UC-bvQZmkWyWaF-v3q7XcGGg 『絶対的な価値の基準はあくまでも、あなた自身の中にある。まずは、そのことをあなたの脳内に書き込み直す必要があります。』 苫… Read More
  • お金、お金、お金、そしてリアル 『どうしてもリスクを負うのは嫌だという人は、仕方がない。プロフェッショナルになるのは諦めて、この国と心中してもらうほかない。』 大前研一 結局は本気の人しか報われないのがこの世界です。 頑張らない人にお金を出したい人はいないし、 頑… Read More

0 コメント:

コメントを投稿