2013年2月28日木曜日

勝者!!!ホリエモン!!!

『バターがなくても幸せ。バターがあればもっと幸せ。』 ディーン・リップルウッド 今回の元ネタはこちら▼ -------------------------------------------------------------------- ■ホリエモンがまた「中国に尖閣あげちゃえば」 ネットで非難ごうごう http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=1700768 -------------------------------------------------------------------- ...

過去を記す意志

『時間はない。でも時間に追われるでなく、時間を活用する。焦らず急ぐ、冷静に燃えて大胆に決断し慎重に吟味する』 安東正治 今回のネタ記事はこちら▼ ----------------------------------------------------------------------------- ■「日本支持が最大の対中抑止」米下院軍事委員長 沖縄県・尖閣諸島問題 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130227/chn13022723490006-n1.htm ----------------------------------------------------------------------------- もう2月が終わってしまいますね。 速いものです。 1月は“行(1)ってしまう” 2月は“逃(2)げてしまう” 3月は“去(3)ってしまう”とはよく言ったもので、 差し詰め4月は“酔(4)ってしまう”でしょうかね??^^ 花見シーズンですし(笑) さて、写真は記事と合わせて海つながりです。 もはや何が真実かは分かりませんが、 とりあえずアメリカは軍事国家。 戦争が起きてくれないと儲からない仕組みです。 だから中東問題に積極的に絡んでいました。 そういった軍事産業が国の経済を潤す大きな要素なので、 ある程度アジアでくすぶってくれているのは アメリカにとってありがたいのかも知れません。 韓国、中国、北朝鮮の動きに 気が抜けない状況が続いています。 勿論今は日本は蚊帳の外でしょうが(汗) そういえば、北朝鮮という存在も、 以前ベンジャミン・フルフォード氏の セミナーで聞いたところによると、 アジアを平和にしないためにアメリカが作った国 と言われていました。 要は暴れん坊の国をアジアの中心に置いておけば 沖縄に軍事設備を保有しておける。 北朝鮮危ないでしょって言って 軍備拡張を促せる。 そうするとアメリカの収入源が一つ確保できる。 日米同盟を大義名分に いつでもアジアの情勢に割って入れる切り札として 日本を援護する立場を固持したいのかも知れません。 尖閣諸島の問題も アメリカが尖閣に軍備を進めていたことに対して 偵察にきた中国の監視船が日本と小競り合った結果 火種が大きくなったと話されていました。 どう考えても今の日本より中国の方がおいしいですから。 アメリカ自国の利益を考えると、ですね。 ただ、現在のオバマ政権の動きは “無気力外交”と揶揄されるように、 どうも周囲からは冷たい目で見られているようです。 そりゃ疲れますよね、オバマさんだって。 世界最強と言われてきた国を背負い、 「チェンジ」を掲げて突っ走ってきた。 かつて奴隷として連れてこられた黒人の血統が アメリカのトップに立つという奇跡も、 時間がほんの少し経てば過去になる。 残酷なのはメディアか国民か。 残酷ではなくて単に思考停止状態?? 表面的な情報に右往左往している国民と、 表面的な情報で国民を煽るメディア。 規模はかなり小さくなりますが、 「いつやるの!?今でしょ!」の林修氏が トヨタのCMに出たのも、 表面的に見れば話題性のあるあのフレーズを 迅速にトヨタの広報部が乗っかって見せただけでしょう。 メディアはこぞって取り上げ 流行語ノミネートもまんざらでない気風。 うちの塾も関係があることから 林氏のネタを起用する始末。 しかし、あれは私から言わせれば裏切り以外の何物でもない。 親友が言った言葉を借りるなら、 「彼は自分の言葉の重みに気付いていなかった」のです。 人生を賭けた受験という節目に挑戦する 日本中の受験生への大切なメッセージではなかったのか? それをトヨタのCMで安売りしてみせた あいつの態度は私は許せません。 塾講師の風上にも置けない。 もちろん、こんなことを考えるのは 私みたいなクソ真面目な奴だけかも知れないけれど、 なんでもそう。 物事にはいろんな見方があるんです。 表面的なことだけをさらっていても 見えない本質がごっそり地下を這い進んでいる。 何事にも過去がある。 アメリカにも中国にも、 日米安全保障条約にも背景があり、 同盟が維持されていることにも裏がある。 受験生に向けたメッセージが トヨタのCMで使われたことには裏があるかも知れないし、 その仕事を受けた背景が必ずあるはずです。 ボタン一つで島を地図から消せてしまうほどの軍事力、 バスターコールは核兵器のたとえなんじゃないかと 私はふと思ったものです。 熊本出身の尾田さんだけに 「四皇」は「四高(熊高、済々黌、第二、第一)」なんじゃないか? 世界の平和を守っているはずの海軍には 伏せられた過去があり、 それは開けてはならないパンドラの箱。 (無理やりこじつけるなら今の世界政府は国際連合だ) しかし今の平和が 仮に何か大きな犠牲の上に築かれたものだとしたら、 この平和は偽りなんじゃないか、という世界観。 消された過去と現在の平和と未来の栄光が “ひとつなぎ(ONE...

2013年2月27日水曜日

時間・空間を超越しろ!

"Those who make poor use of their time are the first to complain of its brevity. "『時間の使い方が下手な者ほど、真っ先に時間が足りないと不平を言い出す。』 ラ・ブリュイエール 勉強においての方法論は巷に溢れているけども、 私の勉強法はそういったまがい物とは一線を画しています。 と思っています(笑) The 自画自賛www はい、先日Twitterでつぶやいた通り、 勉強においても 「戦略」「ROI」「コスト・パフォーマンス」等への意識が かなり重要です。 そういうことも考えずに 単に「頑張れ頑張れ」とか 「10時間勉強するのが当たり前だぞ」なんて 根性論を息巻いたところで、 生徒たちの勉強効率が飛躍的に向上するなんて まずあり得ません。 そこで今回は「ROI」の話をしましょう。 ROI=Return...

2013年2月23日土曜日

バタフライ・エフェクト

『あなたの存在、行動が原因となって、何らかの結果が生じる。その結果が周囲の人たち、ひいては世界中の人たちの役に立つこともあれば、逆に害になることもあるのだ。この「連鎖」を意識できるかどうかで、人生がガラリと変わるのである。』 ダービー・チェケッツ -------------------------------------------- 日曜劇場「Jin-仁ー」 http://www.tbs.co.jp/jin-final/ -------------------------------------------- 「バタフライ・エフェクト」という言葉を知っていますか? これはある場所の小さな蝶の羽ばたきが、 別の場所で台風を引き起こすという話です。 つまり、どんな小さなことでも 別の場所の何か大きなことになってしまうことがある という「物事の連鎖」の話のことなんです。 極端な話をすれば、 今日キミがその選択をしたという事実が、 もしかしたらアメリカの誰かの人生を 大きく左右するかも知れないということです。 これはあり得ない話ではありません。 明日も授業があります。 私が別の先生の代わりにその授業を受け持つことで その授業を受けている誰かの人生を 大きく変える可能性は 決してゼロではないのです。 そのことは想像に難しくはないでしょう。 ウォルト・ディズニーが世界に魔法をかけたあの年、 これもまたITによって世界を変えることになる スティーブ・ジョブズが生まれました。 ジョブズの同期であるビル・ゲイツは かつて世界一の富豪と呼ばれるまでになり、 彼らに憧れた少年マーク・ザッカーバーグは 若くしてFacebookを生み出すことになります。 たった一人の人間の力が 周囲の人間を巻き込みながら いずれ世界を大きく変えてしまいました。 キミと同じ一人の人間です。 私たちと同じたった一人の人間が、 世界を変えたという事実ほど、 私たちが自身の力を信じるに足る証拠はないでしょう。 私たちにもポテンシャル(可能性)はあるんです。 それも、相当大きなポテンシャルが。 小さな蝶の羽ばたきが どこかで台風を引き起こすという バタフライ・エフェクト。 キミはどんな羽ばたきを見せますか? --------------------------------------------------------- 今日の最強レッスン 【社会:日本史(前半)をイメージで復習!】 熊本県の公立高校入試では日本史も2問構成! 前半は明治維新まで、 そして後半は明治維新以降の近現代史! まずは前半のざっくりしたところを 大まかに思い出して頭を整理しましょう! あるテーマから放射線状に言葉を広げていく この手法のことを【マインド・マップ】と言います! 各時代毎にマインド・マップを書き出して 記憶のメカニズムと同じ形で復習すれば 記憶定着率が2000倍にアップ!!! さぁ、トニー・ブザン氏考案のマインド・マップを 勉強にガンガン取り入れよう! ---------------------------------------------------------------- ------------------------------------------------------------------------------------------- 【先行告知】 さて、いよいよ熊本・水道町に 新しい学習塾『ブレイクスルー・アカデミー』が オープン致します! オープンは6月1日! 平日AM11時~PM5時までは 自由に見学いただけるよう常に開放しております☆ 当アカデミーオープンを記念致しまして、 このブログをご覧の皆様には 先行的に告知させていただきました^^ なお、入会ご希望の方のために 無料説明会を開催致します! 【題目】 『キミの成績が伸びない理由と勉強の真実!!!』 【日時】 6月1日以降の平日(月)~(金)のPM6時~7時の1時間 ※毎日実施します 【場所】 当アカデミーのオフィス兼教室 〒860-0844 熊本市中央区水道町7-4-1...

2013年2月22日金曜日

ちまちま気にしてられっかい!

『大きな視点を持つ人間には、小さな失敗はほとんど驚異とならない。』 ディズレーリ(英指導者) 今回の元ネタはこちら▼ ------------------------------------------------------------ 日本人が使いがちなネイティブに通用しない“英単語” http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1684864 ------------------------------------------------------------ 典型的なテクニックですね。 相手の不安を煽ってモノを売る手法。 「え?それも知らないの?え?これも知らない?  そんなことで大丈夫??  ほら、こういうのあるから使ってみたら?」 の手法ですね。 違う国の言葉を使うのに いちいち間違いなんかを気にしてたら いくらタフな人も気が保たないって話です。 もちろん事前の準備や努力は必要ですが、 細かい間違いは指摘されたら直せばいい。 知らないことは確かに「罪」ですが、 よっぽど大きな問題にならない限りは 失敗しても「ごめんなさい」で済むもんです。 死ぬわけでもあるまいし、 そんな気にしてられっかってんだ。 ん? 酔ってませんよ??(笑) さて、そろそろ海外旅行に行きたい私です。 今度はイギリス。。。ドイツ。。。フランス。。。 オーストラリアもいいな~ やっぱりアメリカのアナハイムですかね~☆ ディズニー制覇をまず成し遂げなくては! 海外に行ったら 「英語ちゃんと話せるかな~」 とかいう不安にフォーカスするんじゃなく、 あそこ行って~これ買って~美味しいもの食べて~ っていう楽しみに集中しましょう。 目的は「英語を話すこと」ではないわけですから 「楽しむこと」に夢中になっていれば ちょっとやそっとの間違った英語だって ガンガン使っちゃえます。 誰も怒りませんし(笑) これ実は「体感をコントロールする」っていう かなり高度なテクニックですが、 これをできるようになると 精神的にものすごく楽になります。 集中力もコントロールできるようになりますし、 時間を速く感じたりもできます。 心理的な遠回りや余計な負担を抱えるリスクを 最小限にすることだってできちゃうんです。 まぁ、タネをばらすと 「目的をコントロールする」ってことになります。 自分の意識をどの目的にフォーカスさせるかで 自分の感覚をずらすことができるんです。 もちろん練習は必要ですが、 是非試してみて下さい。 そしてディズニーランドに行きましょう(笑) -------------------------------------------------------------------- -------------------【緊急告知】------------------- ありそうでなかった 英語の最強対策ツールを発動! 「英語をあと一歩伸ばしたい!」 というそこのキミ! 過去問の英文をガッツリ読み込む この最強サポートツールを使え!!! http://www.youtube.com/user/ANDY0609masa?feature=mhee ----------------------------------------------------- ------------------------------------------------------------------------------------------- 【先行告知】 さて、いよいよ熊本・水道町に 新しい学習塾『ブレイクスルー・アカデミー』が オープン致します! オープンは6月1日! 平日AM11時~PM5時までは 自由に見学いただけるよう常に開放しております☆ 当アカデミーオープンを記念致しまして、 このブログをご覧の皆様には 先行的に告知させていただきました^^ なお、入会ご希望の方のために 無料説明会を開催致します! 【題目】 『キミの成績が伸びない理由と勉強の真実!!!』 【日時】 6月1日以降の平日(月)~(金)のPM6時~7時の1時間 ※毎日実施します 【場所】 当アカデミーのオフィス兼教室 〒860-0844 熊本市中央区水道町7-4-1...

2013年2月20日水曜日

コペルニクス的転回って??

『それでも地球は回っている』 ガリレオ・ガリレイ 昨日2月19日はコペルニクスの生誕540年でした。 Googleのロゴがこんなことになってたんですね。 というか、540年経ってもなお祝われてる コペルニクスがスゴイ(笑) さて、コペルニクス、コペルニクスと言っていますが、 一体何をした人かは御存知ですよね?? そうですね、「地動説」を唱えた人です。 かつてキリスト教的世界観が常識とされていた16世紀、 世の中はプトレマイオスが唱えた「天動説」が主流でした。 要は地球を中心に天が回っていると 言われていたんです。 それも国全体がそうだと思っていた。 今聞いたら「アホじゃねww」とか思うでしょ?? それ言ったら皆裁判ですから(笑) 異教扱いされてGo...

2013年2月19日火曜日

西川先生大バッシング!?

『不幸は、自分が何かと比較することでつくりだしたものなのだから、その比較対象とした情報を消去すればいいだけです。』 苫米地英人 元ネタはこちら▼ ------------------------------------------------------------ 加速する西川史子バッシング! ネット詐欺加担疑惑まで浮上 http://topics.jp.msn.com/wadai/cyzo/article.aspx?articleid=1680721 ------------------------------------------------------------ とりあえず、目立つ人はとことん打ちまくる。 これが日本の文化です。 「出る杭は打たれる」 日本の教育もこの精神をベースに行われています。 「個性を大切に~」などと 教育基本法には書いてあるわけですが、 本当に個性を尊重した学校なんて見たことありません。 和を乱さない教育、皆と同じを良しとする教育、 空気を読む教育、わがままを言わない教育。。。 その見せしめが芸能界でしょう。 ちょっと目立つとこれです(汗) 嫌なキャラが目立ち過ぎると皆でやり玉にあげて、 ニュースや週刊誌でこきおろし、 追い詰める。 こんなことを平然とやっている国が 「いじめをなくせ!」はないでしょうに(苦笑) 勿論、その文化のおかげで 今の日本はあるのかも知れません。 それは正しく「モノは言いよう」。 因果関係はもはや不明です。 何事も良くも悪くも解釈できるってことですね。 “解釈”とは言葉です。 “認識”とは言葉なので、 言葉を変えればそのもの自身も変わって見えるものです。 ピンチと呼べば嫌なものだし、 チャンスと呼べば良いものだし、 まったく同じリスキーな状況も なんと呼ぶかによってガラッと見え方が変わる。 同じものでも天使にも悪魔にもなる。 どう見たいかはキミ次第。 あ、 そういえば、 今日高校入試後期の出願状況が発表されましたね。▼ -------------------------------------------------------------- 平成25年度熊本県公立高等学校入学者選抜後期(一般)選抜出願者数 [PDF:244KB] http://kyouiku.higo.ed.jp/page2031/page3039/page4064/ -------------------------------------------------------------- ここから変更が出たとしても、 大きな変化があるとは思えません。 あとは自身の進路をしっかり見据えて 全力を尽くすのみです。 倍率も単なる数字。 どう見るかはキミ次第。 深読み結構、楽観結構、 最後に勝てば全て良し! 大丈夫! ラスト15日! まだまだやれることは沢山ある! ------------------------------------------------------------- 今日の最強レッスン! 【英語:英作文は言葉じゃなく意味を訳せ!】 まず日本語と英語は全く違う言語だと心得るべし! そして、英作文や和文英訳などの問題では、 字面を意識するのではなく、 文字の伝えている“情報”の方に意識を持っていく。 今回は勝手ながら生徒の間違いを反映させてもらいました。 ごめんね(汗) でも大事なことなので協力して下さいm(_...

2013年2月18日月曜日

忘れてはいけないもの

  『アップルとの関係は初恋のようなものだ。初恋の女を忘れられないように、僕はアップルのことを忘れないだろう。僕にとってのアップルは、あそこで働く人々の精神の中に、事業に取り組む哲学と目的の中にあるんだ。コンピュータが単なる製品という場になってしまったら、ロマンのない場になってしまったら、そこで働く人々が、コンピュータというものが人類最高の発明だということを忘れてしまったら、そのときこそ、僕のアップルがなくなる日だ。逆に、どんなに離れていても、社員がこうした思いを胸に抱き、偉大なパーソナルコンピュータを創ろうとしている限り、僕は自分の遺伝子がそこに生き続けていると感じることができるんだ。』 スティーブ・ジョブズ 技術の革新は止まりません。 人の欲望が尽きないからです。 人が求めるのを止めない限り 技術の進歩は決して止まらないでしょう。 でも・・・ iPad...

2013年2月17日日曜日

現実は想像を超える!

  『未来は予測できない。私たちにできることは既に起こった未来の兆しを見極めることと自らが未来を作り出していくことだけだ。』 P.F.ドラッカー とんでもないことが起きています。 これは現実です。 もとの記事はこちら▼ -------------------------------------------------------------- 威力は広島型原爆の30倍 露の隕石落下、負傷者1200人に http://sankei.jp.msn.com/world/news/130216/erp13021621090007-n1.htm -------------------------------------------------------------- 恥ずかしながら今日のニュースを確認していて 今この事実を知りました。 全く考えてもみなかったことです。 不謹慎ながら 隕石が落下して被害が出るなんて 『桃太郎電鉄』ぐらいなもんだと思っていました。 まるで漫画の世界。 でも現実です。 世の中にはとんでもないことが起こります。 今回のこともそれを物語っています。 先の東日本大震災も然り、 誰が日本国内で津波で2万人も亡くなると 想像していたでしょうか。 「想定外は言い訳だ!」 本当ですか? では一体どれだけの人が 想定外を想定することをしているでしょう。 私たちは想定外など想定していないはずです。 少なくても今は。 誰もが自身の想像の世界内で認識を創る。 自身の想像が及ぶ範囲内でしか生きていません。 “想定外”を想定し得る人間だけが 巨万の富を手にすることができるんです。 自身の想像の幅が果てしなく広い人間だけに 見えている世界があるのだから。 かなり抽象的な言い方になりましたね。 とにかく、 成功哲学の祖ナポレオン・ヒル氏が言うように 『思考は現実化する』というのは真実。 それは私自身が体感したので はっきりと明言することができます。 そして、思考の幅が自身を規定するというのも また事実です。 自分にできると思える範囲が広いほど 人は大きくなり金持ちにも天才にもなり得る。 もちろん成績を上げるのなんて難しくない。 「自分はできる」と腑に落ちるまで思い続ければ、 脳は自然にキミの思考に服従するものです。 そうなれば勝手にスコトーマが外れて やるべきことが見えてきます。 それまでは目の前にあっても見えなかったものが、 探し出してでも見つけ出すようになるのです。 それは現実に起こります。 信じられませんか? 隕石は落ちましたよ? キミはまず信じなければならないかも知れません。 自身を“現状”に縛りつけているのは、 キミが思う「想定内」という世界かも知れませんよ? ------------------------------------------------------------------------------------------- 【先行告知】 さて、いよいよ熊本・水道町に 新しい学習塾『ブレイクスルー・アカデミー』が オープン致します! オープンは6月1日! 平日AM11時~PM5時までは 自由に見学いただけるよう常に開放しております☆ 当アカデミーオープンを記念致しまして、 このブログをご覧の皆様には 先行的に告知させていただきました^^ なお、入会ご希望の方のために 無料説明会を開催致します! 【題目】 『キミの成績が伸びない理由と勉強の真実!!!』 【日時】 6月1日以降の平日(月)~(金)のPM6時~7時の1時間 ※毎日実施します 【場所】 当アカデミーのオフィス兼教室 〒860-0844 熊本市中央区水道町7-4-1...