2013年2月2日土曜日

知ってるってことはやっぱり大事だな~


「求めるのはフォームではなく技術です。技術をどれだけ磨くことができるか、どれだけ技術を完成できるかどうかが大事なのではないでしょうか。」 
イチロー


日頃教えていると
「へ~俺こんなこと習ったっけ~」
なんてびっくりする質問が来ます。


たとえば
アルコールランプとろうそくはどっちの炎が明るいか?


は!?
ってなりますよね(笑)
でもこれにはちゃんと理由があるんです。


ろうそくは燃えるとすすが出ます。
どうもこれが高温の中で燃えて光るのだそうです。
だからすすが燃えて明るく光る分
アルコールランプよりも明るくなるのだそう。


へ~


まだあります。


たとえば、
「日本の面積は毎年増えている。」○か×か?


え!?増えてんの!?
って感じです(笑)
でも実は○。
ちなみに日本の国土面積は去年よりも
東京ドーム146個分も増えているそうです。


これは関西国際空港の関連工事や
ウォーターフロントの埋め立て工事によるもの。
「日本の面積は約38万平方キロメートル」
というのは変わりませんが、
年々我が国の国土が増えているなんてスゴイことを
初めて認識した瞬間でした(汗)


さらに追及していくと、
教科書に載っている情報が
“ウソ”になってたりすることもあります。


私が一番ショックだったのは、
「日本一のカルデラ阿蘇山」。
あれが、世界一どころか
日本一でもなかったことを知った時は
さすがにショックでした(汗)


ちなみに世界一のカルデラは
インドネシアのトバカルデラ、
日本の一位が屈斜路カルデラでした。


ではなぜ「阿蘇山が世界一だ!」
なんて言われているかというと、
カルデラの中に集落があって人が生活している点が
ポイントなのだそう。
つまり、阿蘇山は
「人が住んでいるカルデラとしては世界一」だったわけです。


紛らわしい!


ちょうど今日のニュースで言われていた
OECDとWTOが共同して試みた
「付加価値貿易イニシアティブ
(OECD-WTO Trade in Value-Added Initiative (TiVA))」
によって、
日本の最大輸出国が中国からアメリカになったそうです。


教科書には相変わらず
「最大の貿易相手国は中国」
となるのでしょうが、
これは貿易収支の計算方法が違うという点を
考慮しなければ比較ができないこともありますが、
輸出額は中国1位でも、
付加価値ではアメリカが1位という、
より本質的な状況把握ができる画期的な
分析結果だったと私は見ています。


このように、常に情報は変わっていきます。
今や世界一のお金持ちはビル・ゲイツ氏ではありませんし、
世界大学ランキング1位はハーバードではありません。
自分が以前手にした情報は
もしかしたら、もう旧いのかも知れません。


私たちは自身の情報のアップデートを
常に行っていかなければならないのです。
そう考えると
「おいおい、いつの話だよ、それ~」
とか笑われないためにも、
知ってるってことはとっても重要なんだなと
思ってもらえたら嬉しいな、
というお話でした(笑)




-------------------------------------------------------------------------------------------
【先行告知】
さて、いよいよ熊本・水道町に
新しい学習塾『ブレイクスルー・アカデミー』が
オープン致します!

オープンは6月1日!
平日AM11時~PM5時までは
自由に見学いただけるよう常に開放しております☆

当アカデミーオープンを記念致しまして、
このブログをご覧の皆様には
先行的に告知させていただきました^^

なお、入会ご希望の方のために
無料説明会を開催致します!

【題目】
『キミの成績が伸びない理由と勉強の真実!!!』
【日時】
6月1日以降の平日(月)~(金)のPM6時~7時の1時間
※毎日実施します
【場所】
当アカデミーのオフィス兼教室
〒860-0844
熊本市中央区水道町7-4-1 サンリブ水道町5F
【参加方法】
以下のアドレスまでご連絡下さい!
件名には「無料説明会参加希望」と明記し、
本文に「氏名」「参加人数」「ご参加希望日」をご記入下さい☆
ihavewhatihavetodo@gmail.com

なお、教室の広さの都合上
定員は30名ほどを考えております。
是非お早めにご予約下さいませ!

キミの勉強をサポートできる日を
心よりお待ち申し上げております!
-------------------------------------------------------------------------------------

Related Posts:

  • 「知っている」という強み さっきベスト電器に行って来ました。 テレビのリモコンが電池の液漏れでさびてしまい機能しなくなってしまったからです。 買い替えかな~と思って店員さんに見せたら、カッターでさびを削り取って終了~ 買い替えたら6,7千円するはずだったこと… Read More
  • 「塾に行く人=バカ」の意味強烈な言い方をしてすみません。 でも私は正直そう思います。 これが10以上の塾に関わってきた私の意見です。 さて、誤解がないように2つの前提条件を提示します。 全ての人を十把一絡げにして 「塾に行くのはバカだ!」なんていう 爆論を繰り広… Read More
  • (続)「塾に行く人=バカ」の意味塾に行くなんてバカだよね~ なんてことを言うとこんな反論が返ってきます。 「一人で勉強できるような頭の良い奴ばっかりじゃないんだよ!」 「塾ないともっと多くの子どもたちが困るんじゃない?」 まず、この発想を皆が捨てないとダメだと思う… Read More
  • 塾をやめれば成績は伸びる久しぶりの投稿になります。 ブログのタイトルを変更しました。 【逆説の勉強法】塾をやめれば成績は伸びる 自分の感覚により近いブログ名に変えてみました。 私は結構毒を吐くようで、 本音を言おうとすると結構ひどい言い方をしてしまいま… Read More
  • 日本はこのままだと100%“詰む”これだけの理由これは悲観論ではありません。 事実です。 だってどう考えたってそうでしょう。 まず現状の日本教育を考えて下さい。 子どもたちの9割以上を落ちこぼれにするシステムです。 教育学部、一体何を勉強させてるんでしょうか? 学習塾、教… Read More

0 コメント:

コメントを投稿