2013年2月4日月曜日

白濱亜嵐謝罪!?総無知化社会はこう作られる!!!



『叱るべき対象はあくまで「行為」であり、本人の人格それ自体ではない。』
横山泰行


昨日触れたAKB峰岸みなみさんの件で、
「白濱亜嵐がむしろ謝罪すべき」と言いましたが、
遅れること3日、
やっと謝罪声明を発表したようです。


ん~遅い!


しかし、芸能界というのは個人の意思より
所属芸能事務所の意向が優先される世界。
ただ表面的かつ断片的なニュース報道で
事の顛末(てんまつ)を邪推するのは
ここでは避けたいと思いますが、
やはり裏では色々うごめくものがありそうです。


さて、海外メディアにも注目され波紋を呼んでいる今回の騒動。
日本芸能界のみならず一般社会に対しても
大きな衝撃を与えた印象があります。


が。


この衝撃の大きさは、
イコール「事の大きさ」ではないはずです。
つまり、峰岸さんがお泊りデートして見つかって
坊主頭で謝罪したという事態そのものが、
果たしてそんなに大きな問題なのか?
ということです。


これがメディアの怖さなんですね。


テレビ、新聞、ラジオ、海外のメディアまでが取り上げる、
みんなの目の引くようなネタを
みんなの目を引くように演出し、
必要以上に過大な印象を世間に広める。


刺激的なニュースはマンネリ化した国民の日常に
程よい活気を起こさせる。
でも実際には“峰岸事件”以上に重要な出来事が
もっと起きているんです。
でもそういうネタは退屈で面白くない。
人の目を引けないネタではメディアが立ち行かない。
だから重要度が低くても目立つ情報を・・・。


こうやって日本のメディアから流れる情報の
低クオリティ化が進んでいく。
そして低クオリティの情報で世間が満たされると、
「総無知化社会」の完成です。
メディアの影響力は本当に怖い。


先日塾の生徒にも話したことですが、
日本では思いのほか“洗脳”行為が大々的に
行われています。
気付かぬうちに「そうなるように」動かされているのです。
その一つがメディアであり公教育であり、
つまるところ「タダで手に入る情報」です。


本当に知るべき情報は流れないというのは、
先の東日本大震災でも再度明らかになったはずです。
都合の悪い情報は一切流すわけがない。
権力とマスメディアが連動して動いている以上、
ある意図の下で情報操作されているのは当然で、
「重要度<注目度」で選別される無価値情報で
本当に知るべき情報が目くらましされる。
それが現在の報道なんです。


私たちがそういった無知化、無思考化から
抜け出すためには、
自分主導で情報を選別し取得していくことが必要です。
表面的な印象ではなく情報の重要度を
自分で判断し選び取っていく力が重要なんです。


今回の騒動を単なる情報として楽しむ分には
全然問題はないのですが、
そういったメディアの裏側や本質をしっかり認識することを
是非気にしてもらえたらなと思っています。


-------------------------------------------------------------------------------------------
【先行告知】
さて、いよいよ熊本・水道町に
新しい学習塾『ブレイクスルー・アカデミー』が
オープン致します!

オープンは6月1日!
平日AM11時~PM5時までは
自由に見学いただけるよう常に開放しております☆

当アカデミーオープンを記念致しまして、
このブログをご覧の皆様には
先行的に告知させていただきました^^

なお、入会ご希望の方のために
無料説明会を開催致します!

【題目】
『キミの成績が伸びない理由と勉強の真実!!!』
【日時】
6月1日以降の平日(月)~(金)のPM6時~7時の1時間
※毎日実施します
【場所】
当アカデミーのオフィス兼教室
〒860-0844
熊本市中央区水道町7-4-1 サンリブ水道町5F
【参加方法】
以下のアドレスまでご連絡下さい!
件名には「無料説明会参加希望」と明記し、
本文に「氏名」「参加人数」「ご参加希望日」をご記入下さい☆
ihavewhatihavetodo@gmail.com

なお、教室の広さの都合上
定員は30名ほどを考えております。
是非お早めにご予約下さいませ!

キミの勉強をサポートできる日を
心よりお待ち申し上げております!
-------------------------------------------------------------------------------------

Related Posts:

  • セルフ・イノベーションの継続 “You should innovate yourself everyday, even if it's quite small.”『それがたとえほんの小さなものであっても、キミは毎日自分を変革していくべきです。』安東正治成績を伸ばし… Read More
  • これからの“記憶”の話をしよう   「何でも未知のものは過大もしくは過小に評価しがちです。 しかし、実際にそれを知り、経験することによって、 地に足のついた評価が下せるようになってきます。」 佐々木紀彦 当面、勉強をしていく上で絶対に知りたいこと、そ… Read More
  • WWDC 2013 『アップルのブランド価値とは一体何だろうか。 「アップルとは? 」と聞かれて、ジョブズはこう答えている。「既成概念を超えて思考できる人々のことだ。コンピュータによって世界を変えたい人々、単に仕事こなす人じゃなく、コ… Read More
  • 付加価値勉強法   『「やればできる」??違う!「できるようにやれ」』 安東正治 学習塾の準備が着々と進んでいます。 スタッフの募集を今週で締め切ることになりました。 ありがたいことに、 医学部生スタッフが15人もご応募下さったので、 … Read More
  • 見えないストッパーの壊し方 『「好き嫌い」の脳である扁桃核は、条件付けでいともあっさり変わってしまうのです。普通の人間は自分の扁桃核によって、 「成功できない」ように仕組まれています。ブレイントレーニングが必要なのはそのためです。意識的に扁桃核のデータを変えて、… Read More

2 件のコメント: