2015年5月26日火曜日

カラオケ教育論

2004年に出版された本で
『成功ルールが変わる!
-カラオケ資本主義を越えて-』
というものがあります。


これはもともとビジネスマン向けに書かれ、
カラオケボックスで
誰かのオリジナル曲を歌ってその気になるような、
模倣ビジネスを捨て去ることを一貫して訴えている
内容になっています。


この本の存在を私は
2009年に出版された
大前研一氏の著書
『知の衰退からいかに脱出するか』
で知りました。


そして、このカラオケ資本主義の
表現しているニュアンスは、
今の勉強事情の指摘にも
合致していると感じました。


要するに、
塾に行って成績伸びた~なんて
頭が良くなった気になっていたら
大間違いだということです。


以前ブレイクスルー・アカデミーを辞める生徒に
「私は縛られないと勉強できません」
と打ち明けられたことがありましたが、
おそらくほとんどの子が
こういう症状なのだと思います。


何をどうしていいか分からない、
という症状です。


しかし、こんなことは普通に考えたら
あり得ないわけです。
だって教科書も副教材も配られているのに
何をどうしていいか分からないというのは
よっぽどモノを考えていない証拠だからです。


当アカデミーは聞かれたら答えるけど
聞かれないとほぼ自習状態という
極端なシステムを採っています。


これは生徒自身が求めた時に応える方が
効率的だからです。


誰でもそうですが、
求める前から教え込まれても
実は吸収率はよくありません。


知りたい!というスイッチが入った時に
ピンポイントに対応して上げる方が
コストパフォーマンスが
お互いにとっていいわけです。


そして、自分が求めてもいないのに、
誰もなにもしてくれないから
ここでは勉強ができませんと言われ、
その結果として
自分をもっと縛ってくれる塾に行くと
その生徒は打ち明けてくれました。


私はその生徒にハッキリ言いました。
それは成長じゃないよね、と。
縛られて勉強できても
何の意味もないよ、と。


誰だって時間と労力をかければ
知識を頭に詰め込むことはできるわけで、
問題はその効率です。


同じ時間でより多くの知識を吸収し、
限られたテスト時間の中で
効率よく問題を解ける能力が
受験には求められます。


ですから、ただ勉強するのではなくて、
効率を常に重視して取り組む必要があるのですが、
これはテクニックではありません。


テクニックとは魅力的なツールですね。
魔法のように一瞬で効果的な技を
繰りだせるという印象です。


しかし一方で、
テクニック本をどんなに読んでも
そのテクニックを習得できる子は
本当に稀です。


それはヤル気がないとか
そういう次元の話ではなくて、
そもそも本にあった内容を
実践しようなんて読者は
大人も含めてほとんどいないのが
常だからです。


それに、テクニックは
それを生みだした本人にとってのテクニックであり、
他者が取り入れようとしても
上手くいくものではありません。


テクニックは自分で編み出して
本当のテクニック足り得るものなのです。


これは「ゆとり教育」が失敗した
原因と全く原理は同じです。
ゆとりもまた、
自分で作りだしてこそのゆとりであって、
人からもらっても意味がないのです。


今回のテーマであるカラオケ教育論とは、
今あなたは塾を辞めても
自分で勉強できますか?
という話につながります。


カラオケの曲が止まった時、
音楽がなければその曲を歌い切れない自分がそこにいるなら、
何かがおかしいということです。


色々お膳立てされないと一人で歌えないようなら
そんなビジネスはもう役に立たないぞ!、
というのが先に挙げた本の主張ですが、
塾におんぶにだっこじゃないと勉強できないようなら、
もうそんな勉強に価値はないということなのです。


塾に行くのはあくまでも
勉強の仕方を身に付けるためでなければなりません。
何も考えずにひたすら知識を付けるだけなら
塾に行かなくても良い話です。


しかし、そういった目的で塾にいる子が
果たして何人いるでしょうか。


カラオケボックスから出なければ
実社会では生きていけないはずなのに、
カラオケボックスの中でしか
通用しない能力しかないのなら、
一体その子たちはどうするつもりなのでしょうか。


そんなことを思い
勝手に不安を感じている私でした。

0 コメント:

コメントを投稿